2001年四大陸フィギュアスケート選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2001年四大陸フィギュアスケート選手権の意味・解説 

2001年四大陸フィギュアスケート選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 03:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2001年四大陸フィギュアスケート選手権
大会概要
大会種 ISU選手権
シーズン 2000-2001
日程 2月7日 - 2月10日
主催 国際スケート連盟、アメリカフィギュアスケート連盟
開催国 アメリカ合衆国
開催地 ソルトレイクシティ
会場 デルタ・センター
優勝者
男子シングル 李成江
女子シングル 村主章枝
ペア優勝 ジェイミー・サレー
デヴィッド・ペルティエ
アイスダンス シェイ=リーン・ボーン
ヴィクター・クラーツ
関連大会
前回大会 2000年四大陸フィギュアスケート選手権
次回大会 2002年四大陸フィギュアスケート選手権
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

2001年四大陸フィギュアスケート選手権(2001 Four Continents Figure Skating Championships)は、2001年2月7日から2月10日の日程でアメリカ合衆国ソルトレイクシティで開催されたフィギュアスケートの国際大会。

概要

今大会は1年後に控えたソルトレイクシティオリンピックのプレ大会として、オリンピックと同じ会場のデルタ・センターで実施された。香港が初参加し、13の国と地域から80選手が出場。出場者の多い女子シングルでは、ショートプログラム後、上位24人がフリースケーティングへ進んだ。

男子シングルでは、前回大会まで2大会連続の2位だった中国の李成江が優勝を飾った。中国男子シングル選手がISU選手権で優勝したのは史上初。女子シングルでは日本の村主章枝が優勝。日本女子シングル選手がISU選手権で優勝したのは、1994年世界選手権の佐藤有香以来7年ぶり。ペアではカナダのジェイミー・サレー&デヴィッド・ペルティエ組が2連覇を果たし、アイスダンスでは同じくカナダのシェイ=リーン・ボーン&ヴィクター・クラーツ組が2年ぶり2度目の優勝を飾った。

各国エントリー数

国・地域 男子シングル 女子シングル ペア アイスダンス
オーストラリア 2 3 3 8
カナダ 3 3 3 3 12
 中国 3 3 2 2 10
 香港 1 1
日本 3 3 1 2 9
 カザフスタン 1 1 2
 韓国 1 3 4
メキシコ 2 3 5
 ニュージーランド 2 2 4
 南アフリカ共和国 3 3
 チャイニーズ・タイペイ 2 2
アメリカ合衆国 3 3 3 3 12
 ウズベキスタン 2 2 2 2 8
22 32 11 15 80

各国メダル数

国・地域
1 カナダ 2 0 1 3
2 日本 1 1 1 3
3  中国 1 1 0 2
4 アメリカ合衆国 0 2 2 4

競技結果

男子シングル

順位 名前 国・地域 順位点 SP FS
1 李成江  中国 2.0 2 1
2 本田武史 日本 4.0 4 2
3 マイケル・ワイス アメリカ合衆国 5.5 5 3
4 マシュー・サボイ アメリカ合衆国 7.5 3 6
5 張民  中国 8.5 9 4
6 田村岳斗 日本 10.5 5 8
7 エマニュエル・サンデュ カナダ 11.5 13 5
8 李運飛  中国 12.5 11 7
9 ベン・フェレイラ カナダ 12.5 7 9
10 竹内洋輔 日本 17.0 14 10
11 ジェイソン・デノミー カナダ 17.0 12 11
12 ロマン・スコルニアコフ  ウズベキスタン 17.0 10 12
13 アンソニー・リュウ オーストラリア 17.0 8 13
14 イ・キュヒョン  韓国 22.0 16 14
15 ブラッドリー・サンター オーストラリア 23.5 15 16
16 ユーリー・リトヴィノフ  カザフスタン 24.0 18 15
17 ヴラディーミル・ベロモイン  ウズベキスタン 26.5 19 17
18 リッキー・カックリル  ニュージーランド 26.5 17 18
19 サイモン・ソード  ニュージーランド 29.5 21 19
20 マウリシオ・メデジン メキシコ 30.0 20 20
21 マニュエル・セグラ メキシコ 32.0 22 21
棄権 トッド・エルドリッジ アメリカ合衆国 1

女子シングル

順位 名前 国・地域 順位点 SP FS
1 村主章枝 日本 2.0 2 1
2 アンジェラ・ニコディノフ アメリカ合衆国 5.5 7 2
3 恩田美栄 日本 5.5 5 3
4 タチアナ・マリニナ  ウズベキスタン 5.5 1 5
5 ジェニファー・カーク アメリカ合衆国 6.0 4 4
6 荒川静香 日本 8.5 3 7
7 アンバー・コーウィン アメリカ合衆国 10.5 9 6
8 ジェニファー・ロビンソン カナダ 12.0 8 8
9 アニー・ベルマール カナダ 13.0 6 10
10 ステファニー・ザン オーストラリア 14.0 10 9
11 ニコル・ワット カナダ 19.5 17 11
12 ジョアン・カーター オーストラリア 19.5 15 12
13 パク・ビンナ  韓国 19.5 11 14
14 ミリアム・マンザノ オーストラリア 20.0 14 13
15 Wang Huan  中国 22.5 13 16
16 方丹  中国 24.0 18 15
17 カリナ・チェン  チャイニーズ・タイペイ 24.0 12 18
18 シャリーン・ヒューマン  南アフリカ共和国 25.0 16 17
19 ディルク・オブライエン・ベイカー  ニュージーランド 29.5 21 19
20 ロシオ・サーラス メキシコ 31.0 20 21
21 孫思音  中国 31.5 23 20
22 マリナ・ハルトゥリナ  カザフスタン 33.5 19 24
23 Christine LEE  香港 34.0 24 22
24 ダイアン・チェン  チャイニーズ・タイペイ 34.0 22 23
以下フリースケーティングに進めず
25 チェ・ヨンウン  韓国 25
26 アナスタシア・ギマゼトディノワ  ウズベキスタン 26
27 申芮智  韓国 27
28 グラディス・オロスコ メキシコ 28
29 シモーネ・ジョゼフ  南アフリカ共和国 29
30 クイン・ウィルマンス  南アフリカ共和国 30
31 イメルダ・ローズ・ハガティ  ニュージーランド 31
32 イングリッド・ロス メキシコ 32

ペア

順位 名前 国・地域 順位点 SP FS
1 ジェイミー・サレー & デヴィッド・ペルティエ カナダ 1.5 1 1
2 申雪 & 趙宏博  中国 3.0 2 2
3 伊奈恭子 & ジョン・ジマーマン アメリカ合衆国 4.5 3 3
4 龐清 & 佟健  中国 7.0 6 4
5 ティファニー・スコット & フィリップ・デュレボーン アメリカ合衆国 8.5 5 6
6 アナベル・ラングロワ & パトリス・アルケット カナダ 9.0 8 5
7 クリスティ・サージアント & クリス・ウィルツ カナダ 9.0 4 7
8 川口悠子 & アレクサンドル・マルクンツォフ 日本 12.5 9 8
9 ダニエル・ハートセル & スティーブ・ハートセル アメリカ合衆国 12.5 7 9
10 ナタリア・ポノマレワ & エフゲニー・スヴィリドフ  ウズベキスタン 15.0 10 10
11 マリナ・アガニナ & アルテム・クニャゼフ  ウズベキスタン 16.5 11 11

アイスダンス

順位 名前 国・地域 順位点 C1 C2 OD FD
1 シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ カナダ 2.0 1 1 1 1
2 ナオミ・ラング & ピーター・チェルニシェフ アメリカ合衆国 4.0 2 2 2 2
3 マリー=フランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン カナダ 6.0 3 3 3 3
4 メーガン・ウィング & アーロン・ロウ カナダ 9.0 5 5 5 4
5 ジェシカ・ジョセフ & ブランドン・フォーサイス アメリカ合衆国 9.0 4 4 4 5
6 Beata HANDRA & Charles SINEK アメリカ合衆国 12.0 6 6 6 6
7 都築奈加子 & リナート・ファルクットディノフ 日本 14.0 7 7 7 7
8 張維娜 & 曹憲明  中国 16.0 8 8 8 8
9 渡辺心 & 木戸章之 日本 18.0 9 9 9 9
10 Ru FAN & Bin SUO  中国 20.0 10 10 10 10
11 オルガ・アキモワ & Andrei DRIGANOV  ウズベキスタン 22.0 11 11 11 11
12 ポーシャ・デュヴァル=リグビー & フランシス・リグビー オーストラリア 24.0 12 12 12 12
13 ユリア・クロチコ & ラミル・サルクロフ  ウズベキスタン 26.0 13 13 13 13
14 ナタリー・バック & トレント・ネルソン=ボンド オーストラリア 28.0 14 14 14 14
15 アレクサンドラ・マーティン & ダニエル・プライス オーストラリア 30.0 15 15 15 15

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2001年四大陸フィギュアスケート選手権」の関連用語

2001年四大陸フィギュアスケート選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2001年四大陸フィギュアスケート選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2001年四大陸フィギュアスケート選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS