ブラッドリー・サンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラッドリー・サンターの意味・解説 

ブラッドリー・サンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 06:23 UTC 版)

ブラッドリー・サンター
Bradley Santer
選手情報
生年月日 (1982-04-09) 1982年4月9日(41歳)
代表国 オーストラリア
出生地 オーストラリア シドニー
身長 176 cm
元コーチ Galina Pachin
ウラジミール・ペトレンコ
エフゲニー・プラトフ
Cathy Casey, Gretchen Doolan, Galina Zmievskaia, Valentine Nikolayev, Andrei Pachin
元振付師 Maria Filipova, トム・ディクソン
所属クラブ シドニーFSC
引退 2006年
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 121.57 2005 四大陸選手権
ショート 42.62 2006 四大陸選手権
フリー 84.48 2005 世界選手権
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

ブラッドリー・サンター英語: Bradley Santer, 1982年4月9日 - )は、オーストラリアシドニー出身のフィギュアスケート選手(男子シングル)。

2004年、2005年オーストラリアフィギュアスケート選手権優勝。

経歴

1982年シドニーで生まれ、1992年からスケートを始める。1995年からオーストラリアフィギュアスケート選手権に出場し、年齢別の各クラスで優勝を重ねる。

1999-2000年シーズンに国際競技会デビューを飾る。シーズン初めに開催されたオーストラリア選手権ではジュニアクラス3位、シニアクラス5位ながら、絶対的な第一人者であったアンソニー・リュウとともに世界選手権代表に選ばれた[1]。2004年、2005年には晴れてオーストラリア選手権で優勝を飾った。

2005-06年シーズンまで国際競技会に出場し、2006年のオーストラリア選手権を最後に競技引退。2007年にはアイスショー ディズニー・オン・アイスで主役級パートを演じた。

主な戦績

大会/年 99-00 00-01 01-02 02-03 03-04 04-05 05-06 06-07
世界選手権 37 37 35 32
四大陸選手権 18 15 14 14 13 13 15
オーストラリア選手権 5 3 2 2 1 1 2 2
シェーファー記念 14
ゴールデンスピン 19 20 15 18 10 17
世界Jr.選手権 28 J
オーストラリア選手権 Jr. 3 J 1 J
JGP B.シュベルター杯 8 J
JGPピルエッテン 16 J 18 J
JGPSBC杯 12 J
  • J - ジュニアクラス

詳細

2005-2006 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2006年1月23日-28日 2006年四大陸フィギュアスケート選手権コロラドスプリングス 15
42.62
15
70.00
15
112.62
2005年11月11日-13日 ゴールデンスピンザグレブ 15
45.53
17
88.90
17
134.43
2004-2005 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2005年3月14日-20日 2005年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 16
21.12
- - 32
2005年2月14日-20日 2005年四大陸フィギュアスケート選手権江陵市 - 13
41.44
13
80.13
13
121.57
2004年11月12日-13日 ゴールデンスピンザグレブ - 9 11 10
2004年10月13日-16日 カールシェーファーメモリアルウィーン - 6 19 14
2003-2004 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2004年3月22日-28日 2004年世界フィギュアスケート選手権ドルトムント 18 - - 35
2004年2月19日-25日 2004年四大陸フィギュアスケート選手権ハミルトン - 13 13 13
2003年11月11日-15日 ゴールデンスピンザグレブ - 19 18 18
2002-2003 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2003年3月24日-30日 2003年世界フィギュアスケート選手権ワシントンD.C. 19 - - 37
2003年2月10日-16日 2003年四大陸フィギュアスケート選手権北京 - 13 14 14
2002年11月6日-10日 ゴールデンスピンザグレブ - 11 16 15

脚注

  1. ^ 前回大会でのリュウの活躍により、この回オーストラリアからは2名が出場できた。以降は2名出場に至っていない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラッドリー・サンター」の関連用語

ブラッドリー・サンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラッドリー・サンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラッドリー・サンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS