パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 音楽祭 > 音楽コンクール > パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクールの意味・解説 

パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 02:41 UTC 版)

パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクール: The Paganini Moscow International Competition[1]は、ロシアモスクワで開催されるヴァイオリニストのためのコンクールである。なお、イタリアジェノヴァで開催されるパガニーニ国際コンクールは、別のコンクールである。

パガニーニの誕生日である10月27日に毎年開催される。ヴィクトロフ一族の出資によるヴァイオリン芸術財団が創設し、ロシア連邦の文化・マスコミ省、モスクワ市、モスクワ・チャイコフスキー音楽院が援助する。

参加資格は16歳以上の音楽家であり、第1位の賞金は25,000ドルである。

入賞者

  • 2003年(第1回)
    • 第1位 エレーナ・セミョーノワ(ロシア)
    • 第2位 ナデジダ・トカレヴァ(ロシア)
    • 第3位 エフゲニー・スヴィリドフ(ロシア)
  • 2004年(第2回)
    • 第1位 クォン・ヒョクジュ(韓国)、アリョーナ・バーエワ(ロシア)
    • 第2位 エカテリーナ・フロロヴァ(ロシア)
    • 第3位 ジェームス・リー(イギリス)
  • 2005年(第3回)
    • 第1位 セルゲイ・ドガーディン(ロシア)、イワン・ポチェーキン(ロシア)
    • 第2位 ダニエル・アウストリヒ(ドイツ)、ムン・キョンジン(北朝鮮)
    • 第3位 ハイク・カザジャン(ロシア)
  • 2006年(第4回)
    • 第1位 米元響子(日本)
    • 第2位 ロディオン・ペトロフ(ロシア)、ナディア・ハシモフ(ウズベキスタン)
    • 第3位 エウジェン・ティチンデレアヌ(ルーマニア)
  • 2007年(第5回)
    • 第1位 該当なし
    • 第2位 オルガ・ヴォルコヴァ(ロシア)、パーヴェル・ミリュコーフ(ロシア)
    • 第3位 イ・ユラ(韓国)、アンタル・サライ(ハンガリー)
  • 2010年(第6回)
    • 第1位 クリストフ・バラーティ(ハンガリー)
    • 第2位 アンドレイ・バラノフ(ロシア)
    • 第3位 アレクセイ・セメネンコ(ウクライナ)

外部リンク

  1. ^ The Sixth Paganini Moscow International Violin Competition”. 2017年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月15日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクール」の関連用語

パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパガニーニ・モスクワ国際ヴァイオリン・コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS