ジェイソン・ケンドールとは? わかりやすく解説

ジェイソン・ケンドール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 08:15 UTC 版)

ジェイソン・ケンドール
Jason Kendall
ロイヤルズ時代
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州サンディエゴ
生年月日 (1974-06-26) 1974年6月26日(49歳)
身長
体重
6' 0" =約182.9 cm
205 lb =約93 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手
プロ入り 1992年 MLBドラフト1巡目(全体23位)
初出場 1996年4月1日
最終出場 2010年8月30日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェイソン・ダニエル・ケンドールJason Daniel Kendall, 1974年6月26日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ出身の元プロ野球選手捕手)。右投右打。

父のフレッド・ケンドールも1969年から1980年までプレーした元MLBの捕手である。

経歴

プロ入りとパイレーツ時代

1992年のMLBドラフトピッツバーグ・パイレーツから1巡目(全体23位)で指名され入団。順調にステップアップをし1995年は2Aで117試合に出場、打率.326を記録し、サザンリーグの最優秀選手に選出された[1]

1996年4月1日の開幕戦でメジャーデビュー。21歳での開幕戦でスタメンデビューは、球団史上1957年ビル・マゼロスキーの19歳に次ぐ若さであった[1]5月8日ダブルヘッダー初戦でメジャー初本塁打を記録。新人のナリーグ捕手としてはジョニー・ベンチゲイリー・カーターグレッグ・オルソン英語版マイク・ピアッツァに次ぐ史上5人目のオールスターに選出された[2]。同年ケンドールは、130試合に出場し、打率.300を記録し、新人王の投票ではトッド・ホランズワースエドガー・レンテリアに次ぐ3位だったが、スポーティングニュース誌の最優秀新人選手やトップス・ルーキー・オールスターチームに選出された[1]

1997年は144試合に出場し、クレイグ・ビジオの34死球に次ぐリーグ2位、球団新記録となるの31死球を記録した[3]1998年はリーグ5位の打率.327を記録。これはストライキが行われた年を除くと(1981年、1994年、1995年)、1978年デーブ・パーカーが打率.334を記録して以来の高打率だった[4]。またこの年のメジャー最多、球団タイ記録となる31死球、リーグ7位の出塁率.411を記録し、1978年ジョン・スターンズ英語版が記録した捕手としてのリーグシーズン最多盗塁記録25を更新する26盗塁を記録した[5]

1999年4月29日から5月11日にかけて12試合連続安打を記録し、5月3日には球団史上1970年8月19日マティ・アルー以来となる5打数5安打、0得点、0打点を記録した[6]。その後、5月20日から6月7日にかけて16試合連続安打を記録し好調を維持していたが、7月4日のブルワーズ戦で1塁を駆け抜ける際に、右足首を開放複雑骨折してしまう。ユニフォームを突き破って骨が見えるほどの重症で、早々とシーズンを終えることとなった[7]2000年を前にファン投票による「今世紀のパイレーツ・ベストナイン」に現役選手として唯一選出された[8]

右足首の骨折は屈伸動作の多い捕手にとって致命傷という声があったが[8]、開幕に間に合い2000年は復活を果たした。この年の捕手としてメジャー最多となる185安打、112得点、6三塁打と22盗塁を記録し[9]、3年連続で20盗塁を達成、これは捕手としてはメジャーリーグ史上初の快挙となった[9]5月19日に捕手としては1985年9月18日リッチ・ゲドマン以来となるサイクル安打を記録した[9]7月11日のオールスターではマイク・ピアッツァが故障したため、パイレーツの捕手としては1961年スモーキー・バージェス英語版以来となる先発出場を果たした。シーズン終了後の11月17日に6年総額6,000万ドルで契約延長した[10]

2001年、自己最多の打数606を記録したが、打率.267と4年ぶりに打率3割を下回った。5月23日フィリーズ戦では左翼手として出場し、初めて捕手以外の守備についた[11]2002年8月16日ベン・シーツからヒットを打ち球団史上1987年ジョニー・レイ以来となる通算1,000本安打を達成した[12]

2003年、リーグ6位の打率.325を記録し、自己最多となる191安打を放った。

アスレチックス時代

2004年シーズン終了後にマーク・レッドマンアーサー・ローズと2対1のトレードオークランド・アスレチックスへ移籍した。パイレーツ時代、捕手としてジョージ・ギブソン英語版1906年から1915年まで10年連続開幕戦で捕手として出場したのに次ぐ球団史上2番目の長さとなる9年連続で開幕戦で捕手として出場した[13]

オークランド・アスレチックス時代

アスレチックス移籍1年目の2005年は、150試合に出場し、捕手として147試合に出場。打撃面で苦しみ、長打が28二塁打、1三塁打の計29で長打率が.321とメジャーワースト2位のウィリー・タベラスより2分低かった[14]。守備では101回盗塁を許し、阻止率が15.1%でメジャー史上ワースト2位となった[14]

2006年は、1番打者として打率.301・出塁率.373をマークし、攻守の要としてチームを牽引。メジャー11年目にして初のポストシーズンに進出を果たすとともに、捕手としてはゲイリー・カーターを上回り史上最多となる9度目の140試合出場を達成[15]。同年5月30日ジョエル・ペラルタから247試合ぶり、961打席ぶりとなる本塁打を放った[16]。オールスター開催までの前半戦は打率.264と低調だったものの、8月は打率.358を記録して持ち直し、打率.295でシーズンを終えた。

2007年も開幕から正捕手として出場したが、キャリアワーストの打撃不振に陥ってしまった。

カブス時代

若手のカート・スズキの台頭もあり、同年7月16日に、マイケル・バレットの放出以来、正捕手候補を求めていたシカゴ・カブスへトレード移籍。トレードされるまでのこの年の成績は、80試合で打率.226、2本塁打、22打点だった。ところが、カブスへ移籍後は復調し、57試合で打率.270・出塁率.362をマーク。シーズン終了後にFAとなった。

ブルワーズ時代

ミルウォーキー・ブルワーズダグ・メルビン英語版GMは、ケンドールのアスレチックス時代の若手投手のリードを高く評価し[17]、1年総額425万ドル、2年目はオプションの契約でケンドールを獲得[10]

2009年5月18日に通算2000安打を達成。捕手としては史上8人目の快挙となった[18]

ロイヤルズ時代

2009年シーズン終了後にカンザスシティ・ロイヤルズと2年契約で移籍した[19]

2010年9月に右肩手術を受け、2011年は出場なし。2012年7月19日にロイヤルズとマイナー契約するも、5日後の7月25日に現役引退を表明した。

選手としての特徴

打席ではバッティンググラブ英語版を着用せず、極端な前傾姿勢で、ホームベースに被さるようにして構える。そして、選球眼もよく、打席で粘るため、死球がかなり多い。また、ミート技術は優れており三振が少ない。捕手としては異例の通算189盗塁を記録した。守備面では、こそあまり強くないものの、リード、キャッチングの技術は高い。

若いころは、打撃と俊足をいかすために外野へのコンバートが何回も検討されたことがあった。ケンドールには捕手として全試合出場という目標があったが、捕手は過酷なポジションであるので休養日が必ずあり、それはかなわなかった。そこで違うポジションを守ることで出場機会を増やし、事実上、パイレーツ打線のキーマンだった彼を先発に加えるため、2001年は27試合で外野手として出場。レフトとして18試合(すべてスタメン出場)、ライトとして10試合(8試合にスタメン出場)プレーした[20]。しかし、わずか27試合で5失策(右翼手で2、左翼手で3)した守備面での不安と、ケンドール自身の捕手への強いこだわりから、完全なコンバートは実現には至らなかった。しかし、2007年のアスレチックス在籍時には、2試合(両方とも途中出場)で左翼手としてプレーしている。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1996 PIT 130 471 414 54 124 23 5 3 166 42 5 2 3 4 35 11 15 30 7 .300 .372 .401 .773
1997 144 572 486 71 143 36 4 8 211 49 18 6 1 5 49 2 31 53 11 .294 .391 .434 .825
1998 149 627 535 95 175 36 3 12 253 75 26 5 2 8 51 3 31 51 6 .327 .411 .473 .884
1999 78 334 280 61 93 20 3 8 143 41 22 3 0 4 38 3 12 32 8 .332 .428 .511 .939
2000 152 678 579 112 185 33 6 14 272 58 22 12 1 4 79 3 15 79 13 .320 .412 .470 .882
2001 157 672 606 84 161 22 2 10 217 53 13 14 0 2 44 4 20 48 18 .266 .335 .358 .693
2002 145 605 545 59 154 25 3 3 194 44 15 8 0 2 49 1 9 29 11 .283 .350 .356 .706
2003 150 665 587 84 191 29 3 6 244 58 8 7 1 3 49 3 25 40 9 .325 .399 .416 .815
2004 147 658 574 86 183 32 0 3 224 51 11 8 1 4 60 2 19 41 12 .319 .399 .390 .789
2005 OAK 150 676 601 70 163 28 1 0 193 53 8 3 0 5 50 0 20 39 27 .271 .345 .321 .666
2006 143 626 552 76 163 23 0 1 189 50 11 5 4 5 53 2 12 54 19 .295 .367 .342 .709
2007 80 312 292 24 66 10 0 2 82 22 3 1 2 3 12 0 3 27 7 .226 .261 .281 .542
CHC 57 202 174 21 47 10 1 1 62 19 0 3 3 0 19 2 6 15 1 .270 .362 .356 .718
'07計 137 514 466 45 113 20 1 3 141 41 3 4 5 3 31 2 9 42 8 .242 .301 .309 .610
2008 MIL 151 587 516 46 127 30 2 2 167 49 8 3 6 2 50 7 13 45 5 .246 .327 .324 .651
2009 134 526 452 48 109 19 2 2 138 43 7 2 6 5 46 6 17 58 11 .241 .331 .305 .636
2010 KC 118 490 434 39 111 18 0 0 129 37 12 7 6 7 37 2 6 45 12 .256 .318 .297 .615
通算:15年 2085 8701 7627 1030 2195 394 35 75 2884 744 189 89 36 63 721 51 254 686 176 .288 .366 .378 .744
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績



捕手(C)






















1996 PIT 129 797 71 18 10 .980 8 177 136 41 .232
1997 142 952 103 11 20 .990 7 151 95 56 .371
1998 144 1015 58 9 10 .992 9 115 83 32 .278
1999 75 505 48 7 13 .988 6 69 39 30 .435
2000 147 990 81 10 12 .991 11 125 87 38 .304
2001 133 739 52 12 7 .985 7 101 73 28 .277
2002 143 797 64 9 13 .990 8 117 78 39 .333
2003 146 841 48 10 3 .989 9 86 63 23 .267
2004 146 998 78 10 13 .991 2 102 65 37 .363
2005 OAK 147 986 51 7 6 .993 4 123 101 22 .179
2006 141 924 54 5 9 .995 7 102 71 31 .304
2007 80 485 34 4 4 .992 7 74 59 15 .203
CHC 52 362 24 5 2 .987 5 57 52 5 .088
'07計 132 847 58 9 6 .990 12 131 111 20 .153
2008 MIL 149 1025 94 6 13 .995 4 96 55 41 .427
2009 133 882 61 8 2 .992 4 80 64 16 .200
2010 KC 118 721 68 13 11 .984 6 142 101 41 .289
MLB 2025 13019 989 144 148 .990 104 1717 1222 495 .299
  • 太字は当該ポジションでリーグ1位
  • 上記の他に外野手として通算29試合に出場

受賞歴・記録

背番号

  • 18(1996年 - 2010年)

脚注

  1. ^ a b c Finoli, David; Rainer, Bill (2003). The Pittsburgh Pirates Encyclopedia. United States: スポーツパブリッシング英語版 LLC. pp. p. 307. ISBN 978-1582614168. https://books.google.co.jp/books?id=1VwOLIVOWvwC&pg=PA307&dq=#v=onepage&q&f=false 2010年8月28日閲覧。 
  2. ^ “Kendall Dubbed All Star” (英語). Pittsburgh Post-Gazette: p. B-6. (1996年7月3日). https://news.google.co.jp/newspapers?id=IjoxAAAAIBAJ&sjid=b28DAAAAIBAJ&pg=4359,427905&dq 2010年8月28日閲覧。 
  3. ^ 1997 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  4. ^ 1998 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  5. ^ Vass, George (November 2002). “Season Batting Records For Each Positon”. ベースボール・ダイジェスト英語版 (United States: Lakeside Publishing Co) 61 (11): p. 82. ISSN 0005-609X. https://books.google.co.jp/books?id=4i4DAAAAMBAJ&pg=PA82#v=onepage&q&f=false 2010年8月28日閲覧。. 
  6. ^ 1999 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  7. ^ Hard-luck Bucs”. 2008年2月8日閲覧。
  8. ^ a b 「各球団マンスリー・リポート ピッツバーグ・パイレーツ / 夢の一員に選ばれた唯一の現役 完全復活へ向け奮闘中のケンドール」『月刊メジャー・リーグ』1999年12月号、ベースボールマガジン社、1999年、雑誌 08625-12、82頁。
  9. ^ a b c 2000 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  10. ^ a b ESPN - Jason Kendall guaranteed $4.25 million by Brewers” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  11. ^ 2001 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  12. ^ 2002 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  13. ^ 2004 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  14. ^ a b 2005 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  15. ^ October The Ballplayers - Jason Kendall Chronology” (英語). BaseballLibrary.com. 2008年8月12日閲覧。
  16. ^ 2006 Career Highlights:MLB.com” (英語). 2008年2月4日閲覧。
  17. ^ 友成那智、村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2008』廣済堂出版、2008年、341頁。ISBN 978-4-331-51300-2 
  18. ^ Associated Press (2009年5月18日). “Looper shuts down former team as Gamel lifts Brewers with first MLB homer” (英語). ESPN.com . 2010年8月28日閲覧。
  19. ^ Royals sign catcher Jason Kendall to two-year contract” (英語). MLB.com (2009年12月11日). 2010年8月28日閲覧。
  20. ^ http://sports.yahoo.com/mlb/players/5562/career;_ylt=Aohz2MGzLBi8Q0tWlT6acS2FCLcF

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 ジェレミー・ボンダーマン  エドガー・マルティネス  ジェイソン・ケンドール  ロビン・ロバーツ  ドン・サットン
シカゴ・カブスの選手 オーランド・マルセド  スコット・エアー  ジェイソン・ケンドール  ロビン・ロバーツ  チャック・クライン
オークランド・アスレチックスの選手 エステバン・ハーマン  ボビー・クロスビー  ジェイソン・ケンドール  ドン・サットン  ジョーイ・デバイン
ピッツバーグ・パイレーツの選手 ロン・ネッチアイ  ボビー・クロスビー  ジェイソン・ケンドール  ジョシュ・フェルプス  チャック・クライン
カンザスシティ・ロイヤルズの選手 カーク・ギブソン  エステバン・ハーマン  ジェイソン・ケンドール  スティーブ・ハモンド  ゲイル・ホプキンス
ミルウォーキー・ブルワーズの選手 トレバー・ホフマン  ダリン・ジャクソン  ジェイソン・ケンドール  ドン・サットン  ジェフリー・リーファー

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイソン・ケンドール」の関連用語

ジェイソン・ケンドールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイソン・ケンドールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイソン・ケンドール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS