にきび [1] 【〈面皰〉】
にきみ 【 痤 ▼・〈面皰〉】
めん ぽう -ぱう [0] 【面皰▼】
和び
にきび
- 軟派の青年のことをいふ。顔ににきびを出しにやけた風をして女の尻を追ひまはるから名づけたのである。俗に顔ににきびの吹き出るのは、色気づいた証拠であるとされて居る。〔情事語〕
- 軟派の青年のことをいふ顔ににきびを出しにやけた風をして女の尻を追ひまはるから名づけたのである。俗に顔ににきびの吹き出るのは、色気づいた証拠であるとされて居るから。
分類 情事語
尋常性ざ瘡
(にきび から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/25 05:20 UTC 版)
尋常性痤瘡(尋常性ざ瘡、じんじょうせいざそう、英語: Acne vulgaris, 略語: AV)は、顔や背と胸に見られる炎症性皮膚疾患の一つ。単に痤瘡 / ざ瘡 / 座瘡(ざそう、Acne)または、面皰(めんぽう)と表記されることもある。一般的に青少年の顔面に生じる皮膚病をにきびと呼び、それ以外は吹き出物(ふきでもの)とすることが多い。にきびの語源は諸説ある[1]。「尋常」は、普通にという意味[2]。ざ瘡は、医薬品を処方する際の便宜上、表在性皮膚感染症に分類されることが多いものの、感染症とする根拠はない[3]。語源となっているアクネ菌は、皮膚の常在菌である。日本では90%以上の者が経験する疾患であることから、「にきびは青春のシンボル」とも言われている[4]。
- ^ “ニキビ・面皰(にきび) - 語源由来辞典”. 株式会社ルックバイス. 2016年9月29日閲覧。[信頼性要検証]
- ^ “大辞林「尋常」”. コトバンク. 2016年11月20日閲覧。
- ^ Farrah, G (2016年6月16日). “The use of oral antibiotics in treating acne vulgaris: a new approach.”. w:Dermatology and Therapy.. doi:10.1111/dth.12370. PMID 27306750 .
- ^ a b c d e f g h i j k l 日本皮膚科学会 2017.
- ^ a b c d e Zaenglein AL, Pathy AL, Schlosser BJ, Alikhan A et al. (2016年5月). “Guidelines of care for the management of acne vulgaris”. en:Journal of the American Academy of Dermatology (JAAD) 74 (5): 945-973.e33. doi:10.1016/j.jaad.2015.12.037. PMID 26897386 .
- ^ a b c d e f g h i 林伸和「ニキビの発症メカニズム,治療,予防」、『日本香粧品学会誌』第40巻第1号、2016年、 12-19頁、 doi:10.11469/koshohin.40.12、 NAID 130006943260。
- ^ a b “Moisturizer: Why you may need it if you have acne”. American Academy of Dermatology. 2018年12月20日閲覧。
- ^ a b Enshaieh S, Jooya A, Siadat AH, Iraji F (2007年). “The efficacy of 5% topical tea tree oil gel in mild to moderate acne vulgaris: a randomized, double-blind placebo-controlled study”. Indian J Dermatol Venereol Leprol (1): 22–5. PMID 17314442 .
- ^ a b Sharquie KE, Al-Turfi IA, Al-Shimary WM (2006年1月). “Treatment of acne vulgaris with 2% topical tea lotion”. Saudi Med J 27 (1): 83–5. PMID 16432600.
- ^ a b Sharquie KE, Noaimi AA, Al-Salih MM (2008年12月). “Topical therapy of acne vulgaris using 2% tea lotion in comparison with 5% zinc sulphate solution”. Saudi Med J 29 (12): 1757–61. PMID 19082228.
- ^ a b 黒川一郎、西嶋攝子 (2004/10/22)「にきび(尋常性ざ瘡),粉瘤(表皮囊腫)」『臨床外科』59巻11号、 p.41-43。doi:10.11477/mf.1407100786
- ^ ニキビ・吹き出物の原因 第一三共ヘルスケア
- ^ 西山茂夫 (1957/12/15) 「にきびの新しい治療法」『看護学雑誌』21巻12号 p.63-66, doi:10.11477/mf.1661910505
- ^ 飯島茂子(2011)「痤瘡・にきび」『日本皮膚科学会雑誌』121(9), pp.1847-1854, doi:10.14924/dermatol.121.1847
- ^ “医薬品添付文書(2015年1月改訂 第19版)イレッサ錠 - ゲフィチニブ (pdf)”. 医薬品医療機器総合機構. (PMDA). (2015年1月). 2016年12月27日閲覧。
- ^ “医薬品添付文書(2016年9月改訂 第7版)ジオトリフ錠 - アファチニブ (pdf)”. 医薬品医療機器総合機構. (PMDA). (2016年9月). 2016年12月27日閲覧。
- ^ “医薬品添付文書(2012年10月改訂 第9版)ボンゾール錠 - ダナゾール (pdf)”. 医薬品医療機器総合機構(PMDA) (2012年10月). 2016年12月27日閲覧。
- ^ 岡田 定 編『最速!聖路加診断術』p.17
- ^ a b Danby, FW (2013年7月). “Turning acne on/off via mTORC1.”. Experimental Dermatology. 22 (7): 505-6. doi:10.1111/exd.12180. PMID 23800069.
- ^ a b c d Kumari, R (2013年6月). “Role of insulin resistance and diet in acne.”. Indian Journal of Dermatology. 79 (3): 291-9. doi:10.4103/0378-6323.110753. PMID 23619434.
- ^ LaRosa, CL (2016年8月). “Consumption of dairy in teenagers with and without acne.”. w:Journal of the American Academy of Dermatology. (JAAD) 75 (2): 318-22. doi:10.1016/j.jaad.2016.04.030. PMID 27241803 .
- ^ Melnik, BC (2011年). “Evidence for acne-promoting effects of milk and other insulinotropic dairy products.”. Nestle Nutr Workshop Ser Pediatr Program. 67: 131-45. doi:10.1159/000325580. PMID 21335995.
- ^ Danby, FW (2010年11月). “Nutrition and acne.”. Clinics in Dermatology. 28 (6): 598-604. doi:10.1016/j.clindermatol.2010.03.017. PMID 21034984.
- ^ a b Ferdowsian, HR (2010年3月). “Does diet really affect acne?”. Skin Therapy Letter. 15 (3): 1-2. PMID 20361171.
- ^ a b Adebamowo, CA (2008年5月5日). “Milk consumption and acne in teenaged boys.”. JAAD. 58 (5). doi:10.1016/j.jaad.2007.08.049. PMC 4391699. PMID 18194824 .
- ^ a b c Adebamowo, CA (2005年2月). “High school dietary dairy intake and teenage acne.”. JAAD. 52 (2): 207-14. doi:10.1016/j.jaad.2004.08.007. PMID 15692464.
- ^ a b c d e Pontes, Tde C (2013年11月). “Incidence of acne vulgaris in young adult users of protein-calorie supplements in the city of João Pessoa--PB.”. Anais Brasileiros de Dermatologia. 88 (6): 907-12. doi:10.1590/abd1806-4841.20132024. PMC 3900340. PMID 24474098 .
- ^ Rahaman, SM (2016年10月). “Association of insulin-like growth factor (IGF)-1 gene polymorphisms with plasma levels of IGF-1 and acne severity.”. JAAD. 75 (4): 768-73. doi:10.1016/j.jaad.2016.05.019. PMID 27476104.
- ^ Grossi, E (2016年). “The constellation of dietary factors in adolescent acne: a semantic connectivity map approach.”. JEAD. 30 (1): 96-100. doi:10.1111/jdv.12878. PMID 25438834.
- ^ Melnik, BC (2015年12月24日). “Is sebocyte-derived leptin the missing link between hyperseborrhea, ductal hypoxia, inflammation, and comedogenesis in acne vulgaris?”. Experimental Dermatology. ePub. doi:10.1111/exd.12917. PMID 26660941 .
- ^ “Diet in dermatology: Part I. Atopic dermatitis, acne, and nonmelanoma skin cancer.”. JAAD. 71 (6): 1039.e1-1039.e12. (2014年12月). doi:10.1016/j.jaad.2014.06.015. PMID 25454036.
- ^ a b Burris, J (2014年). “Relationships of self-reported dietary factors and perceived acne severity in a cohort of New York young adults.”. Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics. 114 (3): 384-92. doi:10.1016/j.jand.2013.11.010. PMID 24412232.
- ^ a b c d Wolkenstein, P (2014年11月). “Smoking and dietary factors associated with moderate-to-severe acne in French adolescents and young adults: results of a survey using a representative sample.”. Dermatology. 230 (1): 34-9. doi:10.1159/000366195. PMID 25413494.
- ^ Melnik, BC (2013年11月). “Acne: risk indicator for increased body mass index and insulin resistance.”. Acta Dermato-Venereologica. 93 (6): 644-9. doi:10.2340/00015555-1677. PMID 23975508.
- ^ a b c d e f g Di, Landro A (2012年12月). “Family history, body mass index, selected dietary factors, menstrual history, and risk of moderate to severe acne in adolescents and young adults.”. JAAD. 67 (6): 1129-35. doi:10.1016/j.jaad.2012.02.018. PMID 22386050.
- ^ “ミノマイシン添付文書(第17版) (pdf)”. PMDA (2015年1月). 2016年6月19日閲覧。
- ^ イボ(ウイルス性疣贅)には、どんな種類がありますか? 日本皮膚科学会
- ^ 清佳浩、マラセチア関連疾患 Medical Mycology Journal 2012年 53巻 2号 p.97-102, doi:10.3314/mmj.53.97
- ^ 毛包炎と皮膚膿瘍 メルクマニュアル医学百科 家庭版
- ^ a b にきび メルクマニュアル家庭版
- ^ a b 日本皮膚科学会 2017, pp. 1292-1293.
- ^ “ディーアールエックス AZAクリア - クリニック限定化粧品”. ロート製薬株式会社. 2018年12月20日閲覧。
- ^ 関口知佐子、千見寺ひろみ、戸佐眞弓「当院で行った痤瘡に対する ケミカルピーリングの臨床経験165例の検討」、『日本臨床皮膚科医会雑誌』第34巻第3号、2017年、 355-360頁、 doi:10.3812/jocd.34.355、 NAID 130007396820。
- ^ 大日輝記「サリチル酸マクロゴールピーリングによる尋常性ざ瘡の治療効果 多施設無作為化二重盲検ハーフサイド対照比較試験」、『Aesthetic Dermatology』第22巻第1号、2012年3月、 31-39頁。
- ^ 症例で学ぶ接触皮膚炎 Vol.5 市販のにきび治療薬で顔面が腫れる日経メディカル オンライン 記事:2011.10.20 閲覧:2011.11.04
- ^ Chularojanamontri L, Tuchinda P, Kulthanan K, Pongparit K (2014年5月). “Moisturizers for Acne: What are their Constituents?”. J Clin Aesthet Dermatol (5): 36–44. PMC 4025519. PMID 24847408 .
- ^ 支払基金が承認以外の使用例で認めると公表 ざ瘡にドキシサイクリン、保険でOK 日経 DI ONLINE 記事:2018/10/5
- ^ Arielle R. Nagler (2016年2月). “The use of oral antibiotics before isotretinoin therapy in patients with acne.”. JAAD 74 (2): 273-9. doi:10.1016/j.jaad.2015.09.046. PMID 26525749 .
- ^ Barbieri, JS (2016年8月5日). “Duration of oral tetracycline-class antibiotic therapy and use of topical retinoids for the treatment of acne among general practitioners (GP): A retrospective cohort study.”. JAAD (16): 30472-8. doi:10.1016/j.jaad.2016.06.057. PMID 27502311 .
- ^ “アキュテイン(ACCUTANE)(わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬)に関する注意喚起について”. 厚生労働省. 2016年5月12日閲覧。
- ^ Acne : Isotretinoin Vs. Drospirenone; Ethinyl Estradiol DrugInformer 2016年10月14日
- ^ Klock J, Ikeno H, Ohmori K, Nishikawa T, Vollhardt J, Schehlmann V (2005年6月). “Sodium ascorbyl phosphate shows in vitro and in vivo efficacy in the prevention and treatment of acne vulgaris”. Int J Cosmet Sci (3): 171–6. doi:10.1111/j.1467-2494.2005.00263.x. PMID 18492184.
- ^ 池野宏「ビタミン療法の現状と課題」『フレグランスジャーナル』No.324, 35(8), 39-42, 2007-08, NAID 40015612271。
- ^ 伊藤洋子 川嶋善仁「紅茶エキスによるニキビケア」『フレグランスジャーナル』 No.321, Vol.35(5), 42-46, 2007-05, NAID 40015493547
- ^ Sahib, Ahmed Salih (2013年). “Effects of Oral Antioxidants on Lesion Counts Associated with Oxidative Stress and Inflammation in Patients with Papulopustular Acne”. Journal of Clinical & Experimental Dermatology Research 03 (05). doi:10.4172/2155-9554.1000163.
- ^ Elsaie ML, Abdelhamid MF, Elsaaiee LT, Emam HM (2009年4月). “The efficacy of topical 2% green tea lotion in mild-to-moderate acne vulgaris”. J Drugs Dermatol 8 (4): 358–64. PMID 19363854.
- ^ a b c d e f g h Nast A, Dréno B, Bettoli V, et al. ; European Dermatology Forum (2012年2月). “European evidence-based (S3) guidelines for the treatment of acne”. en:Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology. (JEADV) 26 (1): 1-29. doi:10.1111/j.1468-3083.2011.04374.x. PMID 22356611 .
- ^ “Minocycline NICE advice (ktt11)”. 英国国立医療技術評価機構 (NICE) (2015年1月). 2016年9月16日閲覧。
- ^ Garner, SE (2003年1月20日). “Minocycline for acne vulgaris: efficacy and safety.”. The Cochrane database of systematic reviews. (1): CD002086. doi:10.1002/14651858.cd002086. PMID 12535427 .
- ^ Garner, SE (2012年8月15日). “Minocycline for acne vulgaris: efficacy and safety.”. en:The Cochrane database of systematic reviews. (8): CD002086. doi:10.1002/14651858.cd002086.pub2. PMID 22895927 .
- ^ Le Cleach L, Lebrun-Vignes B, Bachelot A, et al. (2017年10月). “Guidelines for the management of acne: recommendations from a French multidisciplinary group”. Br. J. Dermatol. (4): 908–913. doi:10.1111/bjd.15843. PMID 29052890.
- ^ a b c d e Darren, D Lynn (2016年1月19日). “The epidemiology of acne vulgaris in late adolescence”. Adolescent Health, Medicine and Therapeutics. 7: 13-25. doi:10.2147/ahmt.s55832. PMC 4769025 .
- ^ 川島 眞、赤松浩彦、林 伸和、ほか (2008年11月). 皮膚科専門医療機関における痤瘡患者実態調査. ガルデルマ株式会社、塩野義製薬株式会社 2016年9月24日閲覧。.
- ^ “「ニキビは皮フ科へ」の意識が進む受診患者数15%増 約7割が効果を実感”. ガルデルマ株式会社 (2011年6月27日). 2016年5月14日閲覧。
- ^ “報道関係各位「ニキビ経験者を対象としたニキビ とニキビ痕に関する調査」より ニキビ経験者の多くが、ニキビ治療を軽視”. ガルデルマ株式会社、塩野義製薬株式会社 (2015年7月31日). 2016年5月14日閲覧。
- ^ a b c d Okoro, EO (2016年1月8日). “Association of diet with acne vulgaris among adolescents in Ibadan, southwest Nigeria.”. International Journal of Dermatology. 114 (3): 384-392. doi:10.1111/ijd.13166. PMID 26749364 .
- ^ Czilli, T (2016年6月8日). “Cost of Medications Recommended by Canadian Acne Clinical Practice Guidelines.”. w:Journal of Cutaneous Medicine and Surgery.. doi:10.1177/1203475416653735. PMID 27281440.
- ^ Kuhn, KG (2016年11月). “High consumption of tetracyclines for acne treatment among young Danish adults.”. w:The Journal of Infectious Diseases. 48 (11-2): 808-12. doi:10.1080/23744235.2016.1205214. PMID 27385460.
- 1 尋常性ざ瘡とは
- 2 尋常性ざ瘡の概要
- 3 診断
- 4 疫学
- 5 社会と文化
- 6 外部リンク
皰
靤
- にきびのページへのリンク