ヴェネツィア・ピープル・ムーバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 06:32 UTC 版)
ヴェネツィア・ピープル・ムーバー People Mover di Venezia |
|||
---|---|---|---|
![]()
ヴェネツィア・ピープル・ムーバー
|
|||
基本情報 | |||
国 | ![]() |
||
所在地 | ヴェネト州ヴェネツィア県ヴェネツィア市 | ||
種類 | 新交通システム、ケーブルカー | ||
駅数 | 3駅 | ||
1日利用者数 | 2,871人(2010年7月)[1] | ||
開業 | 2010年4月19日 | ||
運営者 | ASM (Azienda Servizi Mobilità) | ||
使用車両 | ドッペルマイヤー・ケーブル・カー製 2両[2][3] | ||
路線諸元 | |||
路線距離 | 0.853 km | ||
軌間 | 1,220 mm[4] | ||
線路数 | 1路線 | ||
|
経路図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヴェネツィア・ピープル・ムーバー(イタリア語: People Mover di Venezia、ヴェネト語: People Mover de Venesia、英語: Venice People Mover)は、イタリア共和国ヴェネツィア市にある2010年に開業した新交通システム型の公共交通システムである。
当システムは、マリッティマ・クルーズ・ターミナル上部の停留場を経由して、ローマ広場と市内のトロンケット島の駐車場施設を結んでいる。
この交通システムは、2010年4月19日に運行開始した[5]。 当システムの車両2両は、ケーブルカーに類似したケーブルによって牽引されている。 総延長は853-メートル (0.5 mi)であり、移動には3分掛かる。
歴史
ギャラリー
-
トロンケット島とヴェネツィア・ピープル・ムーバー
-
マリッティマ駅
-
路盤(緑色)、案内車輪(赤色)、台車(水色)、ケーブル支持(青色)
-
緊急時には左側の非常通路へ脱出することができる。
-
駅付近の索道
脚注
- ^ http://carta.ilgazzettino.it/MostraStoria.php?TokenStoria=846790&Data=20100807&CodSigla=VE
- ^ Page 3 (PDF)
- ^ [1]
- ^ Comune di Venezia
- ^ “People Mover is working”. The Virtual Citizenship of Venice. myvenice.org. 2010年7月7日閲覧。
関連項目
- 新交通システム(ピープルムーバー)
外部リンク
座標: 北緯45度26分23.15秒 東経12度18分47.77秒 / 北緯45.4397639度 東経12.3132694度
「ヴェネツィア ピープルムーバー」の例文・使い方・用例・文例
- ヴェネツィア派の絵画
- ヴェネツィアとその潟(かた)
- イタリア北東部の都市,ヴェネツィアの歴史は5~6世紀に始まる。
- ヴェネツィアは15世紀までにイタリアで最も大きく豊かな都市になった。
- 16世紀以降,ヴェネツィアの政治的重要性は次第に薄れていった。
- それでも,ヴェネツィアは18世紀までヨーロッパの経済と文化の中心であり続けた。
- ヴェネツィアは,潟(かた)にある約120の島々にわたって広がる。
- 約150の水路がヴェネツィアの至る所を流れている。
- ヴェネツィアは永遠であるように思われるが,ヴェネツィアの島々は沈下しつつあるようだ。
- ヴェネツィアとその数百もの歴史的建造物は水没する危険がある。
- ヴェネツィア・ピープル・ムーバーのページへのリンク