2010年の出版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2010年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の出版 |
2008 2009 2010 2011 2012 |
■ヘルプ |
2010年の出版(にせんじゅうねんのしゅっぱん)は、2010年(平成22年)の出版に関するできごとについてまとめた記事である。
できごと
- * 以下の創刊、休刊・廃刊、復刊の日付は、特記した場合を除き、それぞれ創刊号、最終号、復刊号の発売日である。
1月
2月
- 2月3日 - 児童誌『小学五年生』(小学館)休刊(最終号は2010年3月号)[3]。
- 2月15日 - 自由民主党機関誌『月刊自由民主』(自由企画社)休刊(最終号は2010年3月号)[4]。
- 2月25日 - 生活美術雑誌・季刊『銀花』(文化出版局)休刊(最終号は161号)[5]。
- 2月26日 - ファッション誌『ハイファッション』(文化出版局)休刊(最終号は2010年4月号)[5]。
- 2月26日 - 自動車雑誌『NAVI』(二玄社)休刊(最終号は2010年4月号)[6]。
3月
- 3月1日 - 学習誌『科学』(学研教育出版)休刊(最終号は2010年3月号)[1]。
- 3月20日 - 会員制月刊誌『フォーサイト』(新潮社)休刊(最終号は2010年4月号)[7]。
- 3月25日 - 季刊コミック誌『ITAN』(講談社)創刊(パイロット版発行。第1号は6月)[8]
4月
- 4月7日 - 季刊男性ファッション誌『MEN'S Precious』(小学館)創刊。
- 4月15日 - 休刊した『小学五年生』及び『小学六年生』の後継誌として、隔月刊学習漫画誌『GAKUMANplus』(小学館)創刊[9]。
- 4月17日 - 月刊女性ファッション誌『PopSister』(角川春樹事務所)創刊。
- 4月19日 - 音楽雑誌『ADLIB』(スイングジャーナル社)休刊(最終号は2010年5月号)[10]
- 4月28日-ビデオ出版はインテルフィンに社名変更。
5月
6月
7月
- (情報なし)
8月
- (情報なし)
9月
10月
11月
12月
- (情報なし)
脚注
- ^ a b 『学習』『科学』休刊のお知らせ - 学研ホールディングス
- ^ 男性向けグラビア誌『sabra』、来年1月25日発売号で休刊 - オリコンランキング、2009年10月19日
- ^ 「小学五年生」「小学六年生」休刊と「GAKUMANPLUS」創刊、及び「ChuChu」休刊のお知らせ - 小学館広告局 AD Pocket、2009年10月26日[リンク切れ]
- ^ 自民党:機関誌「月刊自由民主」来春休刊 広報戦略転換へ - 毎日jp(毎日新聞)、2009年12月24日[リンク切れ]
- ^ a b 「ハイファッション」 季刊「銀花」休刊のお知らせ - 文化出版局
- ^ 休刊:月刊の自動車雑誌「NAVI」 2月26日発売号で - 毎日jp(毎日新聞)、2010年1月6日[リンク切れ]
- ^ “「フォーサイト」休刊のお知らせ”. 新潮社 (2009年12月). 2011年1月10日閲覧。
- ^ “誌名はWeb投票、表紙はpixivで募集 講談社の新雑誌「ITAN」”. ITmedia News (2010年3月9日). 2011年1月10日閲覧。
- ^ 「GAKUMANplus」広告媒体資料、小学館広告局 AD Pocket[リンク切れ]
- ^ 休刊:月刊「ADLIB」5月号で 一時20万部発行 - 毎日jp(毎日新聞)、2010年3月25日[リンク切れ]
- ^ 太田出版が5月にカルチャー誌、MSN産経ニュース[リンク切れ]
- ^ 講談社:TOKYO1週間、KANSAI1週間が休刊へ - 毎日jp(毎日新聞)、3月24日[リンク切れ]
- ^ 「月刊ベイスターズ」休刊のお知らせ - 横浜ベイスターズ、2010年10月22日[リンク切れ]
関連項目
- 2010年の出版のページへのリンク