高階師尚とは? わかりやすく解説

高階師尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 20:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
高階師尚
時代 平安時代前期
生誕 貞観6年(864年)?
死没 延喜16年7月23日916年8月24日)?[1]
官位 従四位上右中将
氏族 高階氏
父母 父:高階茂範、母:藤原棟行娘
良臣
テンプレートを表示

高階 師尚(たかしな の もろなお)は、平安時代前期の貴族下野守・高階茂範の子。官位従四位上右中将

経歴

伊勢物語』の解釈を典拠として、在原業平斎宮恬子内親王の密通によって生まれ、その事実を隠蔽するため、伊勢権守神祇伯であった高階峯緒が師尚を引き取り、その息子茂範の養子としたとの風説が古くからあり、後世の各種系図上にも実父は在原業平である旨の記載がある[2]。しかしながら、あくまでも伝承の域を出ず、詳細は不明である。

系譜

  • 父:高階茂範
  • 母:藤原棟行の娘
  • 妻:橘澄清の娘[3]
    • 男子:高階良臣(898-980)

脚注

  1. ^ 『彦部家譜』 内題 高階朝臣彦部氏系図(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年 による)。ただし、天慶5年(942年)4月に正五位下への叙位記録があり(『本朝世紀』)、矛盾がある。
  2. ^ 尊卑分脈』、「高階氏系図」(『群書類従』巻第63所収)、「高階氏系図」(『続群書類従』巻第174所収)、『本朝皇胤紹運録』等
  3. ^ 前田本『日本帝皇系図』(赤坂[2017: 18])

参考文献

赤坂恒明「前田本『日本帝皇系図』について」『埼玉学園大学紀要人間学部篇 第17号』埼玉学園大学、2017年





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高階師尚」の関連用語

高階師尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高階師尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高階師尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS