吉沢五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉沢五郎の意味・解説 

吉沢五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 23:31 UTC 版)

吉澤 五郎(よしざわ ごろう、1937年 - )は、日本の比較文明学者、聖心女子大学名誉教授。

経歴

新潟県生まれ。1965年早稲田大学大学院文学研究科特別研究課程修了。聖心女子大学講師、助教授、教授、同キリスト教文化研究所室長、2008年定年退任、名誉教授。放送大学麗澤大学客員教授、比較文明学会会長。

著書

  • トインビー 清水書院 1982.2 (Century books
  • 世界史の回廊 比較文明の視点 世界思想社 1999.8
  • 旅の比較文明学 地中海巡礼の風光 世界思想社 2007.10

共著

  • 比較文明論の試み 堤彪共編 論創社 1981.4
  • 人間と文明のゆくえ トインビー生誕100年記念論集 川窪啓資共編 日本評論社 1989.4
  • 文明の転換と東アジア トインビー生誕100年アジア国際フォーラム 川窪啓資共編 藤原書店 1992.9
  • 比較文明の社会学 新しい知の枠組 米山俊直共編著 放送大学 1997.3
  • 比較文明における歴史と地域 米山俊直共編 朝倉書店 1999.10 (講座比較文明
  • 文明間の対話に向けて 共生の比較文明学 伊東俊太郎監修 染谷臣道共編 世界思想社 2003.12
  • 聖心女子大学キリスト教文化研究所五十年の歩み 遠藤徹共編 聖心女子大学キリスト教文化研究所 2007.5

翻訳

  • 地球文明への視座 トインビー現代論集 アーノルド・トインビー 秀村欣二共編 経済往来社 1983.10

出典

  • 『トインビー』著者紹介、1982年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉沢五郎」の関連用語

吉沢五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉沢五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉沢五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS