吉沢久嘉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > 吉沢久嘉の意味・解説 

吉沢久嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 02:48 UTC 版)

よしざわ ひさよし
吉沢 久嘉
プロフィール
本名 吉沢 久嘉[1]
性別 男性
出身地 日本東京都[2][3]
死没地 日本東京都世田谷区代沢[4]
生年月日 (1929-01-26) 1929年1月26日
没年月日 (1979-01-20) 1979年1月20日(49歳没)
身長 167 cm(1965年時点)[3]
職業 俳優声優
配偶者 溝口順子[5]
俳優活動
活動期間 1950年代 - 1979年
ジャンル テレビドラマ舞台
デビュー作 農民1 (『三角帽子』)[3]
声優活動
活動期間 1950年代 - 1979年
ジャンル アニメ吹き替え
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

吉沢 久嘉(よしざわ ひさよし、1929年1月26日[3][6][1] - 1979年1月20日[4])は、日本男性俳優声優東京都出身[2][3]劇団東演に所属し、幹部も務めていた[4]。妻は女優の溝口順子[5]

人物

早稲田大学高等師範部英語科卒業[3]

1950年9月、ふどうの会に入団し、1956年1月に退団[3]。同年7月に劇団仲間に入団し、1960年3月まで在籍[3]。1961年7月、劇団東演に入団[3]。劇団と並行して東京俳優生活協同組合にも所属していた[1]

声優業では吹き替えを中心に活動した。

1979年1月20日、京王井の頭線池ノ上駅でホームから線路に転落し電車にひかれて急逝[4]。49歳没。詳細は不明だが、劇団の関係者によると稽古による疲労が原因で、誤って線路へ転落。入って来た電車にはねられたという。

後任

吉沢の没後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

後任・代役 キャラクター名 概要作品 後任・代役の初担当作品
嶋俊介 レッドインパルス /
鷲尾健太郎
科学忍者隊ガッチャマン 科学忍者隊ガッチャマンF
山内雅人 レナード・マッコイ スタートレック」シリーズ スタートレック』(テレビ朝日版)
小島敏彦 宇宙大作戦』LD版追加収録部分

出演作品

テレビドラマ

映画

  • 海っ子山っ子
  • 千羽鶴

吹き替え

映画

ドラマ

人形劇

  • キャプテン・スカーレット
    • 無人機をストップ!(DT19機長)
    • タイムを追え!(マグナス博士)
    • スペクトラム基地あやうし!(カーニッツ博士)
  • サンダーバード
    • 危険な遊び(ジェイムソン大佐)
    • 太陽反射鏡の恐怖(ラングレン博士)
  • ジョー90
    • 戦慄の脱獄囚(マコーマック首相)
    • 細菌爆弾X-41(バクスター博士)
    • 海上大爆発(船長、港湾放送)
    • 愉快なまぼろし作戦(ハリス)
  • スーパーカー(ザリン)※フジテレビ版
  • ロンドン指令X
    • 特急列車強盗(リード)
    • 新兵器アクアタンク(ブレアー大佐)

テレビアニメ

出典

  1. ^ a b c 文化人名録』《昭和43年版》日本著作権協議会、1968年、1051頁。 
  2. ^ a b 吉沢久嘉”. ザテレビジョン. 2025年6月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 「新劇俳優名鑑」『新劇便覧』テアトロ、1965年、328頁。 
  4. ^ a b c d 「ニュース」『テアトロ』No.433、カモミール社、1979年3月、219頁。 
  5. ^ a b 溝口順子「幾山河」『悲劇喜劇』1月号、早川書房、1996年1月、49頁。 
  6. ^ 「ゆ - よ」『タレント名鑑』《NO2》芸能春秋社、1963年、104頁。 
  7. ^ 決断”. メディア芸術データベース. 2016年9月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉沢久嘉」の関連用語

吉沢久嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉沢久嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉沢久嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS