2027年
(令和9年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 04:02 UTC 版)
| 千年紀: | 3千年紀 | 
|---|---|
| 世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 | 
| 十年紀: | 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代 | 
| 年: | 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年 | 
2027年(2027 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支:丁未(ひのと ひつじ)
 - 日本(月日は一致)
 - 大韓民国(月日は一致) 
    
- 檀紀4360年
 
 - 中華民国(月日は一致) 
    
- 中華民国116年
 
 - 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致) 
    
- 主体116年
 
 - 仏滅紀元:2569年閏9月8日 - 2570年10月4日
 - イスラム暦:1448年7月22日 - 1449年8月2日
 - ユダヤ暦:5787年4月22日 - 5788年4月1日
 - Unix Time:1798761600 - 1830297599
 - 修正ユリウス日(MJD):61406 - 61770
 - リリウス日(LD):162247 - 162611
 
カレンダー
予定
1月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
2月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
3月
- ITER(国際熱核融合実験炉)が重水素-トリチウム運転を開始予定[1]。
 - 3月19日〜9月26日 - 横浜市でGREEN×EXPO 2027(国際園芸博覧会〈花博〉、A1認定)が開催される[2][3][4]。
 
4月
- 4月4日 - 長野県の善光寺御開帳が6月19日までの77日間開催される。前回はコロナ禍で1年延期となり2022年に開催されたが、本来の開催年(2021年)を起点として6年後の開催となる[5][6][7]。
 
5月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
6月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
7月
- 横浜市のみなとみらい地区52街区の開発に関連して、コーエーテクモホールディングスの関連会社である光優によるコンピュータゲームのテーマパーク「ゲームアートミュージアム」が開業予定[8][9][10]。
 
8月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
9月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
10月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
11月
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
12月
日付が未定なもの
- 私学共済が厚生年金に統合される。
 - JR大阪駅北側の再開発エリア「グラングリーン大阪(うめきた2期地区)」が2027年度春に全体開業予定[13]。
 - 国技館に飾られている白鵬翔の優勝額の掲額がこの年で終了する(2021年7月場所の45回目〈最終〉優勝から32場所が経過)。
 - 東京ディズニーランドのスペース・マウンテンがリニューアルオープン予定。
 - アメリカ海軍ジェラルド・R・フォード級である、エンタープライズが就役予定。
 - 本年半ば頃の打ち上げが予定されているNASAのアルテミス計画による3番目のミッション「アルテミス3号」で、半世紀ぶりに宇宙飛行士の月面着陸・探査ミッションが計画されている[14][15][16][17]。
 
イベント
- 1月7日〜2月5日 - サウジアラビアでAFCアジアカップ2027が開催[18]。
 - 9月11日〜19日 - 中華人民共和国で第21回世界陸上が開催。
 - 10月1日〜11月13日 - オーストラリアでラグビーワールドカップ2027が開催。
 
気象・地象・天象
- 天象(天文現象)
 
- 2月6日 - 南米大陸(チリとアルゼンチン)で金環日食が観測される[19]。
    →詳細は「en:Solar eclipse of February 6, 2027」を参照
 - 8月2日 - 北アフリカや中東の一部などで皆既日食が観測される[19]。皆既継続時間は最大約6分23秒で、21世紀の皆既日食では同じサロス系列 (136番系列) の「2009年7月22日の日食」に次いで2番目の長さである。
    →詳細は「en:Solar eclipse of August 2, 2027」を参照
 
誕生
没年
ノーベル賞
脚注
注釈
出典
- ^ "Approved! Council gives project green light to proceed". ITER & Beyond. 2016年10月15日閲覧。
 - ^ 2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)(公式サイト)
 - ^ GREEN×EXPO 2027(横浜市)
 - ^ 開催まで2年切った横浜の「花博」、着々と進む会場整備や出展誘致(日経クロステック 2025年7月28日)、2025年9月14日閲覧。
 - ^ 善光寺「御開帳」、次回は27年4から 経済界の要望で1年早く開催(朝日新聞 2024年11月19日)、2025年9月14日閲覧。
 - ^ 善光寺「御開帳」 次回は 令和9年4月から6月の77日間に(NHKニュース〈信州〉 2024年11月19日)、2025年9月14日閲覧。
 - ^ 長野・善光寺の御開帳、次回は77日間 27年4〜6月(日本経済新聞 2024年11月19日)、2025年9月14日閲覧。
 - ^ 観光関連産業などの4社がテーマパーク、ホテル等を新設 -「セレクト神奈川NEXT」による支援を決定-/資料:「セレクト神奈川NEXT」による神奈川県企業立地支援事業 認定企業及び事業計画の概要 (PDF) (神奈川県 2024年6月10日)、2025年9月7日閲覧。
 - ^ みなとみらいにゲームのテーマパーク誕生へ、手がける「信長の野望」の系列企業「中身はお楽しみ」(読売新聞 2024年6月18日)、2025年9月7日閲覧。
 - ^ 横浜をゲームの聖地に コーエーテクモHD、27年夏に博物館 他社とも連携、作品一堂に(日本経済新聞 2025年4月11日)、2025年9月7日閲覧。
 - ^ “蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議”. 日本経済新聞 (2023年11月4日). 2023年11月4日閲覧。
 - ^ 一般照明用の蛍光ランプの規制について - 環境省、2025年9月15日閲覧。
 - ^ 『「(仮称)うめきた2期地区開発事業」始動』(PDF)(プレスリリース)三菱地所・大阪ガス都市開発・オリックス不動産・関電不動産開発・積水ハウス・竹中工務店・阪急電鉄・三菱地所レジデンス・うめきた開発特定目的会社、2020年3月25日。2020年11月2日閲覧。
 - ^ “NASA、有人月面着陸計画「アルテミス」のスケジュール発表”. AFBニュース. AFBニュース (2019年5月24日). 2019年5月24日閲覧。
 - ^ “NASA、アルテミス計画の大幅延期を発表 月面着陸は26年以降に”. CNN.CO.JP. CNN. 10 January 2024. 2024年1月22日閲覧.
 - ^ NASA 宇宙飛行士の月面着陸 2027年に遅らせると発表(NHKニュース 2024年12月6日)、2025年9月14日閲覧。
 - ^ Donaldson, Abbey A. (2024年12月5日). “NASA Shares Orion Heat Shield Findings, Updates Artemis Moon Missions” (英語). NASA. 2025年9月13日閲覧。
 - ^ “Saudi Arabia confirmed as hosts of the AFC Asian Cup 2027(TM)”. アジアサッカー連盟 (2023年2月1日). 2023年2月4日閲覧。
 
関連項目
- 令和9年のページへのリンク