日本大学から警視庁へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本大学から警視庁への意味・解説 

日本大学から警視庁へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/31 03:37 UTC 版)

持田達人」の記事における「日本大学から警視庁へ」の解説

高校卒業後の1984年春に日本大学経済学部入学すると、同年11月全日本新人体重別選大会で優勝この頃には高木長之助監督の下、当時としては先進的なインターバルトレーニング取り組むなどした。2年生時に全日本学生優勝大会全日本学生体重別選大会立て続け学生タイトル獲得したほか、85年フィンランド国際大会、翌86年アメリカ国際大会でも優勝1987年には7月全日本体重別選大会決勝年下岡田弘隆筑波大学)に敗れ11月第15回世界選手権大会では代表の座を譲ったものの、全日本学生体重別選大会で自身2度目優勝果たした。翌88年3月日本大学卒業大学卒業後は警視庁入庁同年ソウル五輪でも代表候補はなったものの、既に世界チャンピオンとなっていた岡田にまたも代表の座を譲る形となった1989年世界選手権大会照準絞った持田は、藤井省太コーチから「自分柔道を見つめ直せ」とアドバイスを受け、体作り専念食生活改善目的歯医者に通うなどした。1989年4月講道館杯では岡田内股破って優勝すると、続く7月全日本選抜体重別選大会で岡田内股の有効で破り優勝国内主要タイトル立て続け制した事で78kg級の第一人者躍進10月第16回世界選手権大会では終に代表の切符手に入れた世界選手権では準決勝戦ソ連強豪バシール・ワラエフ相手に有効勝ちを収めるも、決勝戦ではかつて別の大会で勝利している韓国金炳周判定負け喫し銀メダル終わった。この決勝戦について持田は、「組ませてくれない相手イライラしているうちに判定負けてしまった」「正し柔道一本取ろうという気持ちが強すぎた」と述懐する。 世界選手権翌年90年には強豪ひしめくフランス国際で、前年鬱憤を晴らすかのように優勝。しかしこの頃から講道学舎後輩である新鋭吉田秀彦台頭し1991年世界選手権代表の座を吉田に譲ると、92年4月全日本選抜体重別選決勝戦では吉田判定敗れてバルセロナ五輪には出場できなかった。その後92年11月嘉納杯優勝94年全日本選抜体重別選大会優勝講道館準優勝等の成績を残すも世界選手権五輪の代表に選出される事はなかった。

※この「日本大学から警視庁へ」の解説は、「持田達人」の解説の一部です。
「日本大学から警視庁へ」を含む「持田達人」の記事については、「持田達人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本大学から警視庁へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本大学から警視庁へ」の関連用語

日本大学から警視庁へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本大学から警視庁へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの持田達人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS