講道学舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 講道学舎の意味・解説 

講道学舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 05:01 UTC 版)

講道学舎(こうどうがくしゃ)は、東京都世田谷区にあった柔道の私塾。1975年(昭和50年)2月3日にダイニッカ株式会社代表取締役社長の横地治男が創立し、ダイニッカ株式会社がメセナ活動として運営したが、2015年3月に閉塾した。

概要

所在地は東京都世田谷区駒沢3-27-9。

これまで古賀稔彦(6期生)、吉田秀彦(8期生)、瀧本誠(13期生)、大野将平(30期生)と4名のオリンピック金メダリストおよび6名の世界柔道選手権優勝者を輩出した。

日本全国から将来有望な柔道の「中学1年から高校3年の金の卵」が入門するエリート養成私塾である。男子塾生は全員、世田谷区立弦巻中学校から私立世田谷学園高等学校に通学しながら柔道を学んだ[1]。2008年(平成20年)の入塾生から、通学先を日本学園中学校・高等学校に変更した[2]。かつて木村政彦も指導した[3]

講道学舎で師範を務めた横地の娘婿で女子柔道北田典子の父親がオノ・ヨーコの弟と親交があった縁で、1977年ジョン・レノンと配偶者のオノ・ヨーコが来訪した[4]


施設建物は2019年3月に解体され、跡地はマンションが建つ。

主な出身者

脚注

  1. ^ “柔道の講道学舎が閉塾へ 古賀、吉田選手ら輩出”. 共同通信社. 47NEWS. (2012年9月17日). https://web.archive.org/web/20140312213121/http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091701001870.html 2013年4月27日閲覧。 
  2. ^ 古賀稔彦、吉田秀彦ら輩出の講道学舎が閉塾式/柔道 サンケイスポーツ 2015年3月7日
  3. ^ 閉塾した講道学舎 最後の塾長が明かす「伝説の秘話」 東京スポーツ
  4. ^ 「今日、うちにジョン・レノンが来る」 あの日の記憶を抱いて少女は”. 朝日新聞社. 2024年4月1日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「講道学舎」の関連用語

講道学舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



講道学舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの講道学舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS