新川高等学校_(私立)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新川高等学校_(私立)の意味・解説 

新川高等学校 (富山県)

(新川高等学校_(私立) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 02:03 UTC 版)

新川高等学校
荒井学園新川高等学校
北緯36度49分23.4秒 東経137度25分28.4秒 / 北緯36.823167度 東経137.424556度 / 36.823167; 137.424556座標: 北緯36度49分23.4秒 東経137度25分28.4秒 / 北緯36.823167度 東経137.424556度 / 36.823167; 137.424556
過去の名称 高岡日本大学高等学校魚津校舎
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人荒井学園
設立年月日 1973年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D116320456013
高校コード 16509D
所在地 937-0041
富山県魚津市吉島1350
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新川高等学校(にいかわこうとうがっこう、: Niikawa High School)は、富山県魚津市吉島にある、学校法人荒井学園が運営する男女共学私立高等学校

概要

富山県新川地区で唯一の私立高校である。新潟県糸魚川地域から通学している生徒もいる。

設置学科

  • 普通科(下記の2コースに分かれる)
    • 未来デザインコース
    • 未来探求コース

沿革

  • 1962年昭和37年)2月 - 富山県から、学校法人荒井学園高岡東高等学校の認可を受ける。
  • 1970年(昭和45年)11月 - 校名を荒井学園高岡日本大学高等学校と改称。
  • 1973年(昭和48年)4月1日 - 荒井学園高岡日本大学高等学校魚津校舎開設[1]、4月中に第1回入学式挙行。
  • 1976年(昭和51年)
    • 3月 - 魚津校舎第1回卒業式挙行。
    • 8月 - グラウンド完成[2]
  • 1977年(昭和52年)2月 - 体育館完成[2]
  • 1978年(昭和53年)3月16日 - 第1期工事(2号館)完成[2][3]
  • 1980年(昭和55年)
    • 1月 - 3号館完成[2]
    • 1月17日 - 荒井学園新川高等学校として独立[1]
    • 4月 - 校旗樹立、校歌制定。
  • 1983年(昭和58年)
    • 10月 - 1号館(管理棟・教室)、体育館ステージ完成。
    • 11月 - 創立10周年記念式典挙行。
  • 1985年(昭和60年)11月 - 4号館完成・記念式典挙行。
  • 1987年(昭和62年)
    • 6月 - 書道室・被服室・自転車置場完成。
    • 12月 - 4号館増築工事完成(コンピュータ室・食堂・音楽室)。
  • 1993年平成5年)
    • 1月 - トレーニングハウス完成。
    • 同年中 - スポーツコースを新設[4]
  • 1994年(平成6年)
    • 3月 - グラウンド拡張工事完成。
    • 9月 - アーチェリー練習場完成。
  • 1997年(平成9年)
    • 3月 - 韓国廣文高等学校と姉妹校締結。
    • - コンピューター室整備。
  • 2002年(平成14年)2月 - 5号館開設。
  • 2003年(平成15年)8月 - 全館冷暖房設備完備。
  • 2004年(平成16年)1月 - スクールバス運行開始。
  • 2012年(平成24年)- 体育館耐震補強完成。
  • 2014年(平成26年)- 3号館耐震補強完成。
  • 2017年(平成29年)6月 - 魚津市、富山大学と新川創生プロジェクト「地域に残り、地域を支える若者育成」に係る連携協力に関する覚書を締結。
  • 2021年令和3年)3月 - 校内ICT整備完了、1号館3・4階トイレ改修。

部活動

  • 運動部 - 野球、陸上競技、バレーボール(女)、バドミントン(女)、卓球、空手道
  • 文化部 - 吹奏楽、茶道、華道、美術、書道、ボランティア、放送、理科、コミュニティビジネス、eスポーツ

校歌

作詞:清河七良、作曲:洗足学園魚津短期大学

アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ a b 『目で見る 魚津・黒部・下新川の100年』(1993年7月24日、郷土出版社発行)164頁。
  2. ^ a b c d 『魚津市史 史料編』(1982年3月15日、魚津市役所発行)857頁。
  3. ^ 『広報うおづ』第389号(1978年4月1日、魚津市役所発行)、3頁『日大高校魚津校舎第1期工事完成』より。
  4. ^ 『富山大百科事典 下巻』(1994年8月1日、北日本新聞社発行)544頁。

関連項目

外部リンク


「新川高等学校 (私立)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新川高等学校_(私立)」の関連用語

新川高等学校_(私立)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新川高等学校_(私立)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新川高等学校 (富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS