新川黒部橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 13:07 UTC 版)
| 新川黒部橋 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 | |
| 所在地 | 富山県黒部市 - 下新川郡入善町 |
| 交差物件 | 黒部川 |
| 用途 | 道路橋 |
| 着工 | 1981年(昭和56年)11月 |
| 開通 | 1986年(昭和61年)11月28日 |
| 構造諸元 | |
| 形式 | 鈑桁橋 |
| 全長 | 536 m |
| 幅 | 10.7 m |
| 関連項目 | |
| 橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 | |
新川黒部橋(にいかわくろべばし)は、富山県黒部市(旧・宇奈月町)と下新川郡入善町の黒部川に架かる橋梁である。
橋データ
- 左岸 - 富山県黒部市宇奈月町浦山
- 右岸 - 富山県下新川郡入善町浦山新[1]
- 形式 - 鈑桁橋[1]
- 橋長 - 536 m[1]
- 幅員 - 10.7 m(車道7 m、歩道2.5 m)[2]
- 着工 - 1981年(昭和56年)11月[2]
- 開通 - 1986年(昭和61年)11月28日。当時は広域営農団地農道整備事業(新川広域農道)の橋として開通した[2]。
- 総工費 - 15億5,700万円[2]
脚注
関連項目
- 新川黒部橋のページへのリンク