泉町 (習志野市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 01:19 UTC 版)
| 泉町 | |
|---|---|
| 町丁 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | 習志野市 |
| 人口情報 | |
| 人口 | 2,455 人 |
| 世帯数 | 1,155 世帯 |
| 面積 | |
| 0.279 km² | |
| 人口密度 | 8799.28 人/km² |
| 設置日 | 1967年(昭和42年)[1] |
| 郵便番号 | 275-0006[2] |
| 市外局番 | 047[3] |
| ナンバープレート | 習志野 |
泉町(いずみちょう)は千葉県習志野市の町丁。現行行政町名は泉町一丁目から泉町三丁目。郵便番号は275‐0006[2]。
歴史
町名の変遷
住居表示実施に伴い、以下の通り、泉町が設置された[1]。
| 変更後 | 変更前 | 変更日 |
|---|---|---|
| 町丁 | 町丁(特記なければ各一部) | |
| 泉町一丁目 | 大久保町四丁目 | 1967年(昭和42年) |
| 泉町二丁目 | ||
| 泉町三丁目 |
地名の由来
泉町にはかつて旧陸軍騎兵第15・16連隊が所在しており旧陸軍が井戸(泉)を掘ったのが由来[4]。
小中学校の学区
小・中学校の通学区は以下の通り[5]。
| 町丁 | 字・番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 泉町1丁目 | 1番地 | 大久保小学校 | 第二中学校 |
| 2・3番地 | 大久保東小学校 | ||
| 泉町2丁目 | 全域 | 大久保東小学校 | |
| 泉町3丁目 | 全域 | 大久保東小学校 | |
| 5番地から10番地 | (実籾小学校も可) |
公共交通機関
バス
脚注
- ^ a b 習志野市教育委員会 2004, p. 180.
- ^ a b “郵便番号簿PDF(2024年度版) - 千葉県” (PDF). 日本郵便. 2025年3月11日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年1月11日閲覧。
- ^ 習志野市教育委員会 2004, p. 178.
- ^ “通学区|習志野市ホームページ”. www.city.narashino.lg.jp. 2024年11月8日閲覧。
参考文献
- 習志野市教育委員会 編『習志野市史別編民俗』習志野市役所、2004年3月25日。
- 泉町_(習志野市)のページへのリンク