宇都宮共和大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 宇都宮共和大学の意味・解説 

うつのみやきょうわ‐だいがく【宇都宮共和大学】

読み方:うつのみやきょうわだいがく

宇都宮市にある私立大学平成11年1999那須大学として開学し、平成18年2006)現校名改称した


宇都宮共和大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 03:11 UTC 版)

宇都宮共和大学
宇都宮シティキャンパス
大学設置/創立 1999年
学校種別 私立
設置者 学校法人須賀学園
本部所在地 栃木県宇都宮市大通り1丁目3番18号
北緯36度33分39秒 東経139度53分28秒 / 北緯36.56083度 東経139.89111度 / 36.56083; 139.89111座標: 北緯36度33分39秒 東経139度53分28秒 / 北緯36.56083度 東経139.89111度 / 36.56083; 139.89111
キャンパス 宇都宮シティキャンパス
長坂キャンパス
那須キャンパス
学部 シティライフ学部
子ども生活学部
研究科 (未設置)
ウェブサイト http://www.kyowa-u.ac.jp/
テンプレートを表示

宇都宮共和大学(うつのみやきょうわだいがく、英語: Utsunomiya Kyowa University)は、栃木県宇都宮市大通り1丁目3番18号に本部を置く日本私立大学

1999年創立、1999年大学設置。大学の略称は共和大、UKU。

概観

大学全体

宇都宮共和大学は、1999年4月に「那須大学」として開設された。2006年に宇都宮シティキャンパスの竣工と学部名称の変更を行うと同時に、大学名も「宇都宮共和大学」に改称した。大学名の「共和」は、『史記』の一節にある「共同和合」より採られている[1]

高等教育機関認証機関である財団法人大学基準協会の正会員加盟判定審査[2]において、「学生の受け入れおよび財務に関して問題点が認められる」などとして、2004年には「判断保留」、2007年には「不適合」と判定された。

2011年宇都宮短期大学人間福祉学科幼児福祉専攻を改組して、宇都宮共和大学子ども生活学部を設置。 2011年には大学基準協会の正会員加盟判定審査[2]において「期限付適合」、2014年には「適合」と判定された。

教育および研究

シティライフ学部

日本で唯一のシティライフ学部という学部を有し「都市」を学際的に研究する。経済学地域学をベースに、都市を構成する経済都市計画交通福祉法律心理学情報処理語学など幅広い科目を開講している。多種多様な要素によって構成されるカリキュラムによってさまざまな視点を兼ね備えた学生の育成を図る。

子ども生活学部

子ども生活学部は、保育学科などのように子どもの生活や子育て支援を研究し、子どもの教育・福祉・産業に幅広く貢献できる人材の育成を図る。

沿革

年表

  • 1999年(平成11年)4月 - 那須大学を開学。 都市経済学部都市経済学科を設置(那須キャンパス)。国際交流センター 開所
  • 2001年(平成13年)4月 - 都市経済研究センター 開所
  • 2005年(平成17年)3月 - 大学基準協会正会員加盟審査にて判断保留と判定
  • 2006年(平成18年)4月 - 大学名を宇都宮共和大学に改称。都市経済学部都市経済学科をシティライフ学部シティライフ学科に改組。宇都宮シティキャンパスを新設
  • 2008年(平成20年)3月 - 大学基準協会正会員加盟再審査にて不適合と判定
  • 2009年(平成21年)4月 - 本部を宇都宮シティキャンパスに移転。宇都宮シティキャンパスの教育厚生棟が竣工
  • 2011年(平成23年)4月 - 宇都宮共和大学に子ども生活学部子ども生活学科設置。長坂キャンパスを設置。
  • 2012年(平成24年)3月 - 大学基準協会正会員加盟審査にて期限付適合と判定
  • 2015年(平成27年)3月 - 大学基準協会正会員加盟審査にて適合と判定

基礎データ

所在地

象徴

  • 校章にはローマ字の「K」とスミレがあしらわれている[1]。「K」は「共和」の頭文字であり、スミレは「新たな人生への幕開けにふさわしいフィールドの象徴」[1]を意味している。

教育および研究

組織

学部

取得資格について

大学院

設置していない。

短期大学部

附属機関

  • 宇都宮共和大学図書館
    • シティキャンパス
    • 長坂キャンパス
    • 那須キャンパス
  • 都市経済研究センター
  • 子育て支援研究センター
  • 国際交流センター

学生生活

講義

  • 授業時間(シティライフ学部)
宇都宮シティキャンパス
時間
1時限目 08:50 ~ 10:20
2時限目 10:30 ~ 12:00
3時限目 13:00 ~ 14:30
4時限目 14:40 ~ 16:10
5時限目 16:20 ~ 17:50
6時限目 18:00 ~ 19:30
那須キャンパス
1時限目 09:30 ~ 11:00
2時限目 11:10 ~ 12:40
3時限目 13:20 ~ 14:50
4時限目 15:00 ~ 16:30
5時限目 16:40 ~ 18:10
  • 授業時間(子ども生活学部)
長坂キャンパス
時間
1時限目 09:10 ~ 10:40
2時限目 10:50 ~ 12:20
3時限目 13:05 ~ 14:35
4時限目 14:45 ~ 16:15
5時限目 16:25 ~ 17:55

大学祭

  • シティライフ学部の学生が主体として宇都宮シティキャンパスで開催される「すみれ祭」が毎年11月上旬に行われる。「那須大学祭」は、2005年まで、毎年10月下旬に行われていた。2006年からは宇都宮シティキャンパスの「すみれ祭」に名称変更。
  • 子ども生活学部と宇都宮短期大学の共催により長坂キャンパスで行われる「彩音祭」が、毎年11月中旬に行われている。

大学関係者と組織

*は、那須大学から在籍している者。

大学関係者一覧

教授

  • シティライフ学部
    • *田部井信芳:(教授・シティライフ学部長)
    • 寺内孝夫:(教授)
    • 内藤英二:(教授)
    • 陣内雄次:(教授)
    • 田上富男:(教授)
    • *和田佐英子:(教授)
    • *大石和博:(教授)
    • *松田勇一:(教授)
    • *高丸圭一:(教授・教務委員長)
    • 薄井浩信:(准教授)
    • 北浦さおり:(准教授)
    • 小浜駿:(准教授)
    • 今喜史:(専任講師)
    • 永井紹裕:(専任講師)
  • 子ども生活学部
    • 河田隆:(教授・副学長)
    • 杉本太平:(教授・子ども生活学部長)
    • 桂木奈巳:(教授・子ども生活学科長)
    • 田渕光与:(教授)
    • 永山一夫:(教授)
    • 蟹江教子:(教授)
    • 月橋春美:(教授)
    • 星順子:(准教授)
    • 石本真紀:(准教授)
    • 松岡展世:(准教授)
    • 市川舞:(准教授)
    • 新井祐子:(准教授)
    • 大島美知恵:(専任講師)
    • 霜触智紀:(専任講師)
    • 小野貴之:(専任講師)

施設

キャンパス

宇都宮シティキャンパス

  • 使用学部:シティライフ学部
  • 使用附属施設:教育厚生棟、都市経済研究センター、国際交流センター、宇都宮共和大学図書館 シティキャンパス
  • 夏季にはクールシェアコンサート、12月にはクリスマスコンサートなど地域住民向けにミニコンサートを開催している。
  • 交通アクセス: JR東北新幹線山形新幹線東北本線日光線烏山線 宇都宮駅西口より徒歩約6分

長坂キャンパス

  • 宇都宮短期大学と共有
  • 使用学部:子ども生活学部
  • 使用附属施設:子育て支援研究センター、宇都宮共和大学図書館 長坂キャンパス
  • 1号館、須賀友正記念ホール(2号館)、3号館、4号館、5号館、多目的アリーナ、グラウンド、コンサートホール、テニスコート、こどもの森教室、駐車場
  • 交通アクセス
JR東北新幹線山形新幹線東北本線日光線烏山線 宇都宮駅西口より路線バス長坂経由鹿沼営業所行で約20分
東武日光線 新鹿沼駅近くの鳥居跡町バス停より長坂経由宇都宮駅行で約20分

那須キャンパス

  • 使用学部:シティライフ学部
  • 使用附属施設:都市経済研究センター、国際交流センター、宇都宮共和大学図書館 那須キャンパス
  • 須賀学園100周年記念講堂(D棟、体育館)、野球場、運動場、人工芝テニスコート、ZenjinCafe、共和温泉、思索の森、都市を語る広場、駐車場、駐輪場、バスターミナルを備え、系列校の部活動や那須塩原市民講座、イベント会場、撮影ロケ地としても使用される。
  • 交通アクセス:JR東北新幹線東北本線 那須塩原駅西口よりタクシー約10分


対外関係

系列校

脚注

公式サイト




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮共和大学」の関連用語

宇都宮共和大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮共和大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮共和大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS