口腔内科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 内科 > 口腔内科の意味・解説 

こうくう‐ないか〔‐ナイクワ〕【口×腔内科】

読み方:こうくうないか

口の中・顎・顔面などに生じさまざまな疾患薬物療法理学療法カウンセリングなどによって治療する歯科診療科目。→口腔外科


口腔内科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 15:02 UTC 版)

口腔内科(こうくうないか、: oral medicine)とは、歯科医学の一分野。口腔に症状をおよぼす全身性の疾患を診断し、外科的なアプローチとは異なる方法で口腔疾患の治療を行なうもの。「口腔内科学」の名称は一般的にoral medicineの日本語訳と考えられている場合が多いが、「口腔内科学」以外の例をあげると「口腔医学」、「口腔科学」、「口腔医療学」、あるいはそのまま「オーラル・メディシン」等の呼称が考えられる。日本国内においては医療法が定める正式な標榜科とは認められていない。

口腔内科の治療対象

口腔内科では口腔内に関連するあらゆる疾患を診断・治療対象とし、医科的知識に基づく全身的評価の後、早期発見による最小限の外科的手術や、器官温存のための内科的アプローチを特徴とする。具体的には、口腔悪性腫瘍良性腫瘍、口腔粘膜疾患、唾液腺疾患、口腔顎顔面領域に生じる変形、外傷、嚢胞、顎関節疾患、口腔顔面領域の神経疾患、口腔乾燥症口臭、味覚障害、舌痛症、顎顔面領域の神経性疼痛・麻痺、口腔内と関連する精神疾患(口腔心身症)などがあげられる。以上のように口腔内科は広範にわたるため、口腔内科を担当する医師には口腔内に発生する多様な疾患の診断・鑑別を行う能力と経験が要求され、関連医科・検査施設との密接な連携の上での診療システムが必要となる。

日本国外における口腔内科

欧米では、口腔外科(oral surgery)とは別に口腔内科(oral medicine clinic)が確立されており、日本では大学病院口腔外科や総合病院の口腔外科がその役割を担当していることが多い。 Oral Medicineはすでにアメリカ合衆国においては歯科医学における一つの分野を占めており、American Academy of Oral Medicineという専門学会が設立されている。この学会では、歯やその支持組織とそれに関連した組織に関する疾病の原因、治療に関する研究ならびにその予防に対する知識の普及を目的としている。また、ハーバード大学オーラルメディシン科のStephen T. Sonis教授らの著書“Oral Medicine Secrets”では、歯科を受診した全身疾患の有病者の歯科治療開始前の患者評価や、臨床検査の利用および投薬中の薬物相互作用などについて解説されている。 また、韓国の慶熙大学歯科大学の「口腔内科」では、歯科口腔領域の病気、障害をストレスなど全身的な問題として考え、改善の糸口を幅広い分野から探し出し、治療している。さらに、う蝕、歯周組織の炎症など主要歯科疾患であっても、「口腔内科」では、単にプラークによる細菌感染としてのみ対処するのではなく、心身のさまざまな要因を背景として究明している。

日本における口腔内科の現状

加藤倉三が1965年に欧米のオーラル・メディシン部門の概要を報告、1968年に東京歯科大学がオーラルメディシン研究所を開設、1981年に東京歯科大学に日本で最初のオーラル・メディシン講座が開設された[1]

正式な標榜科として認められていないが、北海道大学[2]北海道医療大学[3]日本大学[4]東京歯科大学[5]松本歯科大学[6]鶴見大学[7]徳島大学[8]、九州歯科大学など国内のいくつかの歯学部では講座あるいは診療科として開設されている。

脚注

  1. ^ 山根源之 著「口腔内科の概念」、福田仁一・瀬戸晥一・栗田賢一・木村博人・野間弘康・朝波惣一郎 編『別冊 the Quintessence 口腔外科 YEAR BOOK 一般臨床家・口腔外科医のための口腔外科ハンドマニュアル'09』(第1版)クインテッセンス出版、2009年4月10日。ISBN 978-4-7812-0066-8 
  2. ^ 口腔診断内科”. 北海道大学大学院歯学系研究科口腔病態学講座口腔診断内科学. 2009年7月26日閲覧。
  3. ^ 口腔内科相談外来”. 北海道医療大学病院. 2009年7月26日閲覧。
  4. ^ Oral Medicine”. 日本大学歯学部附属歯科病院 口腔診断科オーラルメディシン部門. 2009年7月26日閲覧。
  5. ^ オーラルメディシン・口腔外科学講座:東京歯科大学”. 東京歯科大学. 2009年7月26日閲覧。
  6. ^ 口腔内科(歯科漢方)外来”. 松本歯科大学附属病院. 2009年7月26日閲覧。
  7. ^ 口腔外科学2(口腔内化学)講座”. 鶴見大学. 2009年10月27日閲覧。
  8. ^ 歯科口腔外科(口腔内科)”. 徳島大学病院. 2011年5月8日閲覧。

参考文献

  • 山根源之, 草間幹夫, 久保田英朗, 北川善政, 里村一人, 片倉 朗 (編):口腔内科学, 永末書店, 2016. ISBN 9784816013041
  • 榎本昭二,作田正義,南雲正男(編):臨床医のためのオーラルメディシン 口腔内科学,永末書店,1999.ISBN 9784816010736
  • 島原 政司,勝 健一(監訳):Oral Medicine Secrets(口腔内科学シークレット),医学書院,2005.ISBN 9784895923859
  • 後藤 元,王 宝禮:歯科医師は「口腔内科医」になれるか.呼吸器内科から期待する「口腔内科医」像,歯界展望,110(6):225-232,医歯薬出版,2007.
  • 佐藤祐造,王 宝禮:歯科医師は「口腔内科医」になれるか.漢方薬を歯科医師が使うために必要なアプローチ,歯界展望,110(10):614-620,医歯薬出版,2007.
  • 高橋裕子,王 宝禮:歯科医師は「口腔内科医」になれるか.歯科医師は禁煙支援にいかにかかわるか,歯界展望,110(12):1096-1101,医歯薬出版,2007.
  • 清川兼輔,王 宝禮:歯科医師は「口腔内科医」になれるか.再生医療における医科と歯科の接点,歯界展望,110(2):332-337,医歯薬出版,2008.
  • 間島雄三,王 宝禮:歯科医師は「口腔内科医」になれるか.有効な薬物療法と保険医療のあり方とは,歯界展望,110(4):744-749,医歯薬出版,2008.
  • 賀来 亨,王 宝禮:歯科医師は「口腔内科医」になれるか.歯科における「口腔内科」の可能性と未来,歯界展望,110(6):1122-1131,医歯薬出版,2008.

外部リンク




口腔内科と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口腔内科」の関連用語

口腔内科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口腔内科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの口腔内科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS