口腔保健協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 口腔保健協会の意味・解説 

口腔保健協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 15:54 UTC 版)

一般財団法人口腔保健協会
正式名称 一般財団法人口腔保健協会
英語名称 Oral Health Association of Japan
組織形態 一般財団法人
所在地 日本
170-0003
東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル
北緯35度44分8.88秒 東経139度44分47.65秒 / 北緯35.7358000度 東経139.7465694度 / 35.7358000; 139.7465694
法人番号 7013305001829
理事長 須田英明
目的 口腔保健の進歩発達
活動内容 学会事務、学術大会運営、出版、研修等の協力、補助、代行など
活動領域 歯科
設立年月日 1941年7月28日[1]
設立者 会頭 安達謙蔵、理事長 林春雄[1]
ウェブサイト https://www.kokuhoken.or.jp/
テンプレートを表示

一般財団法人口腔保健協会(こうくうほけんきょうかい)は、口腔保健の進歩発達を期することを目的とする一般財団法人。学会の事務代行や学術集会の運営協力、書籍の出版、全国歯科衛生士教育協議会への協力後援などで知られる。

概要

1941年7月28日に厚生大臣の認可を得、東京市本郷区湯島3丁目1番地に設立された[1]

学会事務代行

歯学系の学術団体の事務代行を行っているが、日本解剖学会日本細菌学会等の医学系学会や歯科系団体の事務代行も行っている。

具体的には、

の事務を代行している。

編集・出版

口腔保健協会
正式名称 一般財団法人口腔保健協会
英文名称 Oral Health Association of Japan
現況 継続中
種類 一般財団法人
出版者記号 89605
取次コード 1715
法人番号 7013305001829
設立日 1941年7月28日[1]
代表者 理事長 須田英明
ネット販売 有り
定期刊行物 各種学会刊行物
得意ジャンル 歯学
テンプレートを表示

各種学会の学術誌の他、自社にて書籍を出版している。

脚注

  1. ^ a b c d 谷津三雄、渋谷鉱、石橋肇、今田喬士「雑誌「口腔保健」と日本歯科医史学会々誌」『日本歯科医史学会会誌』第17巻第3号、日本歯科医史学会、1991年5月25日、152-157頁、ISSN 0287-2919NAID 110007157477 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口腔保健協会」の関連用語

口腔保健協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口腔保健協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの口腔保健協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS