スキャナ
スキャナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 05:10 UTC 版)
スキャナ(英: scanner)は、走査と呼ばれる動作を行い、センサを通して多次元の情報を一次元の情報として読み取る機械装置をいう。スキャナーとも表記される。
代表的なものとしては、コンピュータに画像情報を取り込むイメージスキャナ、人体や物質の断面を走査するCTスキャナ、バーコードを読み取るバーコードスキャナなどが挙げられる。資源探査衛星、気象衛星、惑星探査機にも各種のスキャナが装備されている。
原理
基本原理は、二次元空間や三次元空間の一点の情報をセンサそのものや鏡を左右上下に動かし、縦軸をセンサが得た強度、横軸を時間として取得する。 信号を再現する場合は、一次元の情報を同じ所で左右上下に動かすことにより元の多次元の情報を得る。
構造
構造上、ミラーまたはそれに類する構造を回転させる機構をもつものと、それ以外に分類することができる。
前者ではセンサは固定されており、鏡を回転させることで反射された情報を読み取る。資源探査衛星等に搭載されるスキャナのほとんどはこの方式をとっている。これは1つのカメラ内に複数の撮像素子を配置できるなどの利点のためである。他方、後者の大部分は、鏡あるいはセンサそのものを移動させる機構をもつ。平面の被写体を扱うさいの簡便性のため、家庭用のイメージスキャナではこの方式を採用することが多い。
主なメーカー
関連項目
- イメージスキャナ
- コンピュータ断層撮影(CTスキャナ)
- バーコードスキャナ、バーコードリーダー
- 複合機
- RS-232C
- ユニバーサル・シリアル・バス (USB)
- 全身スキャナー
スキャナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)
「サイバーセキュリティ」の記事における「スキャナ」の解説
攻撃者は標的組織を偵察する際や、侵入後に横断的侵害を行う際、スキャンを行うことで、標的組織のネットワークの情報を得る。スキャンはホストスキャンとポートスキャンに大別でき、前者はネットワーク上にあるホストのIPアドレス等を行うために行われ、後者はホスト上で空いているポート番号を知るために行われる。ホストスキャンにはICMPプロトコルを利用したツールであるpingやtracerouteが用いられ、ポートスキャンには例えばnmapのようなツールが用いられる。 nmapは単にホスト上の空いているポート番号を特定するのみならず、ホストに送ったパケットに対する返答のフォーマット等の情報から、ホストで動いているOS、サービス、およびそれらのバージョン番号などを特定する機能も備えており、これらは攻撃者にとって有益な情報となる。この手法で動作しているアプリケーションを特定する事をバナーチェック、OSの種類やバージョンを特定することをTCP/IP スタックフィンガープリンティングという。 他にも下記のようなツールがある: SING(Send ICMP Nasty Garbage) 、ICMPScan:nmapのようにICMPをプロービングするツール Amap:アプリケーションのフットプリンティングを行うツール。通常とは違う場所で動作しているアプリケーションをも特定可能である。 httprint:Webサーバのフィンガープリンティングツール xprobe2:OSフィンガープリンティングツール
※この「スキャナ」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「スキャナ」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。
「スキャナ」の例文・使い方・用例・文例
- 新しいスキャナーの使い方をお教えしましょう
- そのプログラムはスキャナーを取り扱う
- コピー機を使う度に、上についている小さなスキャナーに挿入することになっている管理カードが、皆さん一人一人に発行されます。
- そのソフトウェアはフラッドベッドスキャナーのソフトウェアだった。
- スキャナー製造者によると、直すには数週間かかるそうだ。
- 私はスキャナーを使ったことがありません。
- これはスキャナで画像として取り込みをしている
- NRMスキャナーという,人体内部の断層像を得る装置
- スキャナーという,画像情報をコンピューターに入力する装置
- 同研究グループは,レーザー距離スキャナを使い,像のすべての部分を1ミリ未満の精度で計測した。
- 同研究所の研究者たちは産業用のCTスキャナーを改造して,0.01ミリの細かさまで年輪を測ることができる装置を開発した。
- ブラザー工業で働き始めてから,私はファックスやスキャナーとしても使えるカラーインクジェット多機能プリンターのヨーロッパでのマーケティングと販売を担当しています。
- 成田空港で全身スキャナーの実験開始
- 7月5日,国土交通省が千葉県の成田国際空港で最新の全身スキャナーの実験を開始した。
- 5種類の異なるスキャナーが9月10日まで試される。
- 全身スキャナーは金属探知機では検知できない化学物質や爆発物を検知することができる。
- スキャナーのミリ波は衣類を通過するので,被検者の全身の画像が非常にはっきり映し出される。
スキャナと同じ種類の言葉
- スキャナのページへのリンク