2ストロークエンジン
1サイクルをクランク軸の1回転、すなわちピストンの上下2行程で完結するものを2ストロークサイクルエンジン、略して2ストロークエンジンまたは2サイクルエンジンという。動力を発生する行程が1回転に1回あり、4ストロークエンジン(2回転に1回)の倍の頻度なので、同一行程容積でより大きな出力が得やすい。また、シリンダー壁に設けたポートにより吸排気できるので、構造が簡単で小型・軽量化ができる。圧縮着火方式は船舶用などの大型機で、火花点火方式は2輪車などで用いられている。1880年、イギリス人のデュガルト・クラークが発明したので、クラークサイクルとも呼ばれる。
同義語 クラークサイクルエンジン参照 ポート開閉時期、4ストロークエンジン
2ストローク機関
(2ストロークエンジン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 12:40 UTC 版)
2ストローク機関(ツーストロークきかん)は内燃機関の一種で、2行程で1周期とする2ストローク1サイクルレシプロエンジン式の名称。英語のtwo-stroke cycleの省略で、昭和年間以前には2サイクル機関・2行程機関とも呼ばれた。
- 1 2ストローク機関とは
- 2 2ストローク機関の概要
2ストロークエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:23 UTC 版)
2ストロークエンジンはその特性上4ストロークエンジンと比較して圧縮比は低めに抑えられる傾向がある。 市販車両でもレーサーレプリカのカテゴリーに属するホンダ・NSR250Rでも 7.4:1 という圧縮比であり、特別な排気デバイスなどを持たない2ストロークエンジンは 7:1 から 6:1 程度の圧縮比に抑えられることが一般的であった。 近年ではユーロ3規制などの厳しい排ガス規制に対応するために、排気ポート形状を変更するなどして 12:1 等の4ストロークエンジン並みの高い圧縮比を持つ車両も登場してきたが、これにより2ストロークならではの高回転まで伸びるフィーリングや最高出力は大きくスポイルされてしまっている。
※この「2ストロークエンジン」の解説は、「圧縮比」の解説の一部です。
「2ストロークエンジン」を含む「圧縮比」の記事については、「圧縮比」の概要を参照ください。
- 2ストロークエンジンのページへのリンク