オットーサイクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > オットーサイクルの意味・解説 

オットーサイクル

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

オットーサイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 07:13 UTC 版)

オットーサイクル (: Otto cycle) は火花点火機関ガソリンエンジンガスエンジン)の理論サイクル(空気標準サイクル)であり、定容サイクルまたは、等容サイクルとよばれる[1][2]。石炭ガスを用いた最初の火花点火機関を作ったのはフランスのルノアールであるが、それをもとに最初の火炎点火式などの実用的なガス機関を製作したドイツのニコラウス・アウグスト・オットー[3]にちなんで、オットーサイクルとよばれている。


  1. ^ a b 柘植盛男、『機械熱力学』、朝倉書店(1967)
  2. ^ a b 谷下市松、『工学基礎熱力学』、裳華房(1971)、ISBN 4-7853-6008-9.
  3. ^ 富塚清、『内燃機関の歴史』、三栄書房(1969)
  4. ^ 長尾不二夫、『内燃機関講義 上巻』、養賢堂(1976)
  5. ^ 古濱庄一、『内燃機関』、東京電機大学出版局(2011) ISBN 978-4-501-41930-1 C3053


「オットーサイクル」の続きの解説一覧

オットー・サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 10:15 UTC 版)

ニコラウス・オットー」の記事における「オットー・サイクル」の解説

オットー・サイクルの内燃機関当初固定式設計されており、その動作シリンダー内のピストン上下させるのである。後に自動車内燃機関採用され形態では、4つストローク次のように定義される下向き吸気ストローク石炭ガス空気ピストン室に入る。 上向き圧縮ストロークピストン混合気圧縮する下向き出力ストローク燃料混合気電気点火器で発火させる上向き排気ストローク排ガスピストン室から排出するオットーその内機関固定式原動機としての販売した

※この「オットー・サイクル」の解説は、「ニコラウス・オットー」の解説の一部です。
「オットー・サイクル」を含む「ニコラウス・オットー」の記事については、「ニコラウス・オットー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オットーサイクル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットーサイクル」の関連用語

オットーサイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットーサイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットーサイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコラウス・オットー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS