水平対向16気筒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水平対向16気筒の意味・解説 

水平対向16気筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 03:27 UTC 版)

ポルシェが開発した水平対向16気筒エンジン

水平対向16気筒(すいへいたいこうじゅうろっきとう)はレシプロエンジン等のシリンダー配列形式の一つで、16個のシリンダーが8個ずつ水平に対向して配置されている形式である。当記事では専らピストン内燃機関のそれについて述べる。英語圏ではフラット16 (Flat-Sixteen) とも呼ばれる。

このエンジンは6気筒以下のフラットエンジンの多くが採用しているボクサー型ではなく、クランクピン1本につき2本のコンロッドを持つため、180度V16とも呼ばれていた[1][2]

フラット16エンジンは、V16エンジンに比べて一般的ではなく、フラット16配置を採用したレース用試作エンジンは2、3台しかない。

ひとつはイギリスのエンジン製造メーカーであるコヴェントリー・クライマックス1963年から1965年に掛けてF1用の1.5リッター水平対向16気筒エンジン「FWMW」(2.13 x 1.60" 220/225 bhp @ 12,000 rpm 2 valve/cyl (209 bhp measured))を開発した[3]ブラバムロータスは実際にこのエンジンを搭載するためのシャーシを開発していたが、当時の現行エンジンであったクライマックスV8エンジンの採用と開発が優先され、選手権に投入されることはなかった[4][5][3][6]

また、スポーツカーレースの分野では、1971年にポルシェが北米のCan-Amシリーズに参戦するポルシェ・917においてツインプラグ形式の水平対向16気筒を開発した[7]。このプロジェクトは中止され、1972年のポルシェ917/10Kは、ポルシェの既存のフラット12エンジンをターボチャージしたものを搭載した[8]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Coventry Climax FWMW Engine”. Stanford Digital Repository. 2021年8月31日閲覧。
  2. ^ Exclusive: Porsche to run sixteen cylinder engine at Goodwood (Video) (英語). 17 July 2014. 2017年12月12日閲覧
  3. ^ a b Climax flat - 16” (英語). www.motorsportmagazine.com (2014年7月7日). 2019年10月14日閲覧。
  4. ^ This Coventry Climax flat-16, 1.5-liter GP engine schematic is awesome”. www.roadandtrack.com (2013年8月2日). 2019年10月14日閲覧。
  5. ^ 'Sweet but unsung Sixteen', (2014). Retrieved 19 April 2017 from Motor Sport Magazine website.
  6. ^ 'Climax, an engine to be proud of', (n.d.). Retrieved 19 April 2017.
  7. ^ Sweet sixteen - 16-cylinder Porsche motor” (英語). www.drive-my.com. 2019年10月14日閲覧。
  8. ^ Why The 16-Cylinder Is The Most Mythic, Tragic Engine”. www.jalopnik.com. 2019年10月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水平対向16気筒」の関連用語

水平対向16気筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水平対向16気筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水平対向16気筒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS