MZモトラッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MZモトラッドの意味・解説 

MZモトラッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
MZ RT 125 (2000~2008年)

MZモトラッド (MZ Motorrad- und Zweiradwerk GmbH エムツェット・モトーアラート・ウント・ツヴァイラートヴェルク、MZモーターサイクル・自動二輪車製造) は、かつて存在したドイツオートバイメーカーである。2009年以降の正式社名はMotorenwerke Zschopau GmbH (モトーレンヴェルケチョーパウ発動機製造) である。

概要

かつてはDKWと名乗っていたが(DKWの四輪部門はのちのアウトウニオン、現在のアウディに統合されている)、第二次世界大戦後はMZと名を変え、トラバントとともに東ドイツの代表的な工業製品だった。なかでもRT125はヤマハYA-1にも影響を与えたとされている。2ストロークエンジンの開発、中でも排気チャンバーの技術に強みを持ち、1950年代から60年代初頭にはエルンスト・デグナーを擁してロードレース世界選手権(WGP、現在のMotoGP)で活躍したが、1961年にそのデグナーが亡命してしまったことで西側に技術が流出したと言われている。

ドイツ再統一で安価な西側製品との競合にさらされたことから1991年に経営破綻。1992年MuZとして生産を再開、1999年には再びブランド名を元のMZに戻すが、欧州における排ガス規制の強化に伴い、強みであった2ストロークエンジンの使用が次第に困難になっていった影響などもあり、2008年に再び経営破綻する。翌2009年に、元MotoGPレーサーのマーチン・ウィマーラルフ・ウォルドマンがブランドの商標権を獲得し、電動スクーターメーカーとして再出発を図ったが、2012年に三度経営破綻し、再建に必要なスポンサーも見つからなかったため、翌2013年5月に経営再建を断念し歴史が途絶えた[1]

モデル

  • チャーリー - 電動スクーター。
  • RT125
  • 125M

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ MZ rescue fails - MCN・2013年5月17日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MZモトラッド」の関連用語

MZモトラッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MZモトラッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMZモトラッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS