MZ-80
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 07:51 UTC 版)
MZ-80(えむぜっとはちまる)とは、シャープのMZシリーズに属する1978年に発売された8ビットパーソナルコンピューターのシリーズである。本稿ではMZ-80Kにはじまり、シャープ部品事業部の設計したMZ-80Bまでを記述する。
注釈
- ^ WikipediaPC-8000シリーズの項では2.5MHz相当となっている。
- ^ 例えば、0x01がA、0x41にShiftを押したときのクローバー記号、0x81には、カナモードのチとなっている。
- ^ 同時期に発売されていたベーシックマスター、PC-8001は300Baud。FM-8は1,600Baudであった。
- ^ 実ルーチンは拡張ボード上のROMに存在する
- ^ 『パソコン革命の旗手たち』 p72
- ^ 代わりに無条件に1Wait挿入されるようになった。
- ^ MZ-2000ではFDD、プリンタインターフェイスの形状が他の拡張ボードと異なることに対応している他、電源仕様が異なるが物理的な形状や設計は非常に近似している。
出典
- ^ クリーン設計を参照。
- ^ シャープ、液晶ガラス基板上に8bit CPU「Z80」を形成
- ^ 小さくて新しい「PasocomMini MZ-80C」、6月1日より予約受付開始
- ^ 「急成長続けるパーソナル・コンピュータの国内市場」『日経エレクトロニクス』日経マグロウヒル、1980年3月17日、188頁。
- ^ “(2) MZ80K 初出荷 ( パソコン )”. MZ-80 パソコン開発物語 - Yahoo!ブログ (2006年7月4日). 2019年2月24日閲覧。
- ^ 重要科学技術史資料一覧
- ^ ASCII1998年6月号「国産銘機列伝」特集内中西馨氏のインタビュー
- ^ “PasocomMini”. ハル研究所. 2018年1月3日閲覧。
- ^ “PasocomMini 同梱ソフトの遊び方”. ハル研究所. 2018年1月3日閲覧。
- ^ 佐々木 2013, p. 8.
- ^ 堀江貴文「エンジニアは誇り高くあれ」
- 1 MZ-80とは
- 2 MZ-80の概要
- 3 周辺機器
- 4 その他
- MZ-80のページへのリンク