2ストロークエンジンオイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2ストロークエンジンオイルの意味・解説 

2ストロークエンジンオイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 16:30 UTC 版)

オートバイ用オイル」の記事における「2ストロークエンジンオイル」の解説

詳細は「2ストロークオイル」を参照 2ストロークエンジンガソリンエンジンオイル混合して燃やし一般オートバイでは混合比25:1から50:1である。オイル独立したタンクから供給する分離給油方式と、燃料にあらかじめ混ぜてから燃料タンク注入する混合給油がある。 JASO規格では1992年9月に、JASO M345として2ストロークエンジンオイルの規格定めており、2011年現在FBFCFD3つのグレード分類されるFCFBよりも排気煙や排気系閉塞性優れたロースモークタイプで、FDFCよりエンジン高温時における正常性能を向上させたものであるとしている。なお、かつてはFAグレード規定されていたが、ISOとの整合のために廃止された。国際規格ではJASO M345を基盤としたISO 6743-15として2000年3月制定され、EGB、EGCEGD3種類のグレード分類される。EGBは鉱物油基本的な潤滑性と正常性を持つもの、EGC化学合成油で排気煙と排気中の沈殿物を少なくしたものEGD化学合成油でさらなる洗浄力と高負荷対応したものとされている。 なお、後述のように2ストロークエンジンの場合ギヤ潤滑別途ギヤオイル行われるため、2ストロークエンジンオイルの場合通常使用する限りオートバイ用水上オートバイ用、船外機用、芝刈り機のような用途違いは(4ストロークエンジンオイル場合とは違い問題にならず、むしろ分離給油混合給油かといった給油方式合致しているかの方が重要である。

※この「2ストロークエンジンオイル」の解説は、「オートバイ用オイル」の解説の一部です。
「2ストロークエンジンオイル」を含む「オートバイ用オイル」の記事については、「オートバイ用オイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2ストロークエンジンオイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2ストロークエンジンオイル」の関連用語

2ストロークエンジンオイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2ストロークエンジンオイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオートバイ用オイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS