ビデオ‐かいぎ〔‐クワイギ〕【ビデオ会議】
読み方:びでおかいぎ
ビデオ会議
別名:テレビ会議,TV会議
ビデオ会議とは、複数の拠点間において、映像データと音声データをネットワーク上で伝送し、双方向の映像や音声を確認しながら会議を行うことである。
ビデオ会議を実現する方法としては、大きく分けて、ビデオ会議専用の端末を導入し、ビデオ会議システムを構築する方法と、Webカンファレンスでビデオ会議を行う方法との2つに分けることができる。専用の端末を導入する方法は、コストがかかる難点があるが、映像・音声が鮮明なことや、視点の不自然さの解消、発言者の方向に自動でカメラが向けられるなどのメリットも多い。これに対し、Webカンファレンスの場合は、映像・音声の質は劣るものの、ネットワークカメラや専用ソフトウェアなどを購入するだけで実現でき、コストが安く、簡単に導入できるというメリットがある。
ビデオ会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/27 08:30 UTC 版)
ビデオ会議(ビデオかいぎ、英: Videoconferencing)とは、対話型電気通信テクノロジーにより複数の遠隔地を結んで双方向の画像および音声による会議を行うこと。グループウェアの一種でもある。会議向けに設計されているという点で個人向けのテレビ電話とは異なる。テレビ会議あるいはTV会議とも呼ばれる。
注釈
- ^ アイコンタクトに関する研究は1990年代から存在している。例えば Teleconferencing Eye Contact Using a Virtual Camera, ACM CHI 1993 がある。最近では、1つのカメラで視線を修正するシステムの研究がある。例えばマイクロソフトの GazeMaster システムである。
出典
- ^ Jim Van Meggelen 2005, The problem with video conferencing.
- ^ Vertegaal, "Explaining Effects of Eye Gaze on Mediated Group Conversations: Amount or Synchronization?" ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work, 2002.)
- ^ 長野日報 2012年2月21日付
- ^ “ビジネスで使える安全性の高いビデオ会議ツール 米国Google社 G Suite Hangouts Meet”. 2020年4月25日閲覧。
- ^ “米国Microsoft社 Microsoft Teams リモートワーク(在宅勤務)”. 2020年4月25日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2021年2月1日). “個人開発のビデオ通話アプリ「vs5x」がデスクトップ共有に対応 ~v0.1.1が公開【緊急事態宣言下で知っておきたい記事】” (日本語). 窓の杜. 2021年2月6日閲覧。
- ^ “「Zoom」のセキュリティ・脆弱性の問題とは?ウェブ会議に使っても大丈夫? | NECネッツエスアイ” (日本語). symphonict.nesic.co.jp (2020年7月10日). 2021年2月6日閲覧。
- 1 ビデオ会議とは
- 2 ビデオ会議の概要
- 3 標準規格
- 4 ビジネスへの影響
「ビデオ会議」の例文・使い方・用例・文例
- ビデオ会議のページへのリンク