Buzzるとは? わかりやすく解説

バズる

別表記:Buzzる
英語:buzz

短期間爆発的に話題広がり多くの人の耳目注目集め、巷を席巻すること、といった意味で用いられる言い回し。主にインターネット上におけるソーシャルメディア等を通じた拡散などについて用いられる

たとえばTwitterツイッター上で盛大にリツイートされて拡散急上昇している状況バズっている典型的な状況といえる。むろんTwitter上で拡散だけが「バズる」表現される現象であるというわけではない。

「バズる」由来英語の動詞 buzz日本語化した語と捉えられる語尾「る」を活用することで「バズっている」「バズった」という風に文脈応じた使い方ができる。

バズる話題ポジティブネガティブかという要素には依拠せず、美談不祥事炎上発言・ゴシップネタ・あるあるネタ新商品等々さまざまな物事やキーワードに対して使われる。ただしネガティブ寄り話題バズっている状況「バズる」よりも「炎上」の語で表現される場合が多い。

バズる

別名:buzzる
【英】buzz

バズるとは、インターネット上で口コミなどを通じて一躍話題となるさま、各種メディアや一消費者話題席巻するさまを指す語である。

バズるという語は英語の動詞 buzz日本語化した言い方である。buzz には「噂話などでガヤガヤ騒ぐ」といった意味合い用法がある。英語圏でも「buzz」はいわゆる口コミマーケティング根幹位置する示すキーワードであり、口コミによる拡散誘導するマーケティング手法を「バズマーケティング」と呼ぶことも多い。

「バズる」という表現は、もっぱら短期間爆発的に話題広がる場合用いられるある程度時間をかけてじわじわ話題広げていくさまは「バイラル」(viral)の語で表現される

バズる状況同様に短期間一挙に話題席巻するものの、好意的な興味関心ではなく、むしろ反感嫌悪感に基づく非難批判によって話題席巻する、という状況はバズるとは呼ばれず「炎上」と呼ばれる

ネット社会のほかの用語一覧
ネット社会:  ZOZOSUIT
評価・評判:  Amazon認証購入者  エアレビュー  バズる  バイラル  神アプリ  カスタマーレビュー


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Buzzる」の関連用語

Buzzるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Buzzるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【バズる】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS