ゴルゴル・メブラートゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴルゴル・メブラートゥの意味・解説 

ゴルゴル・メブラートゥ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 08:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴルゴル・メブラートゥ
名前
ラテン文字 Golgol Mebrahtu
基本情報
国籍 オーストラリア
エリトリア
生年月日 (1990-08-28) 1990年8月28日(30歳)
出身地 スーダンハルツーム
身長 187cm
選手情報
在籍チーム プスカシュ・アカデーミアFC
ポジション FW(CF) / FW (WG)
背番号 7
利き足
ユース
-2006 Brisbane Olympic
2009-2010 ゴールドコースト・ユナイテッドFC
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2009 Brisbane Strikers 8 (0)
2009-2012 ゴールドコースト・ユナイテッドFC 26 (0)
2012-2014 メルボルン・シティFC 26 (5)
2014-2016 ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC 9 (0)
2016-2018 FKムラダー・ボレスラフ 35 (14)
2018-2019 ACスパルタ・プラハ 7 (0)
2019- プスカシュ・アカデーミアFC 2 (0)
代表歴
 オーストリア U-23 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2019年9月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ゴルゴル・メブラートゥ(Golgol Mebrahtu、1990年8月28日 - )はスーダンハルツーム出身の元オーストラリアU23代表サッカー選手。ポジションは、フォワードプスカシュ・アカデーミアFC所属。

経歴

1999年、エチオピア・エリトリア国境紛争から逃れるため家族と共にオーストラリアに亡命し、オーストラリア国籍を取得した。

2009年にAリーグ(1部)に属するゴールドコースト・ユナイテッドFCでプロデビューを果たした後、メルボルン・シティFCウェスタン・シドニー・ワンダラーズFCでプレー。

ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFCでは高萩洋次郎(現FC東京)や田中裕介(現ファジアーノ岡山)と共にプレーしている。

2016年7月チェコ1部に属するFKムラダー・ボレスラフに移籍した。

Aリーグでは主にウィングとしてプレーしていたが、チェコ1部に移籍以降は主にセンターフォワードとしてプレーするようになると特徴のスピードを生かして得点を重ねるようになり、リーグ戦では32試合で14得点2アシスト、チェコカップでは4試合で2得点、UEFAヨーロッパリーグでは6試合で3得点を記録した[1]

タイトル

クラブ

ゴールドコースト・ユナイテッドFC
  • ナショナルユースリーグ 優勝(1回):2009-2010
ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC

代表歴

2011年6月オリヴァー・ボザニッチ(現ヴァンフォーレ甲府)らと共にオーストラリアU23代表に招集された。2011年6月1日に開催された日本U23代表戦で代表戦デビューを飾り、主に山口螢比嘉祐介濱田水輝らとマッチアップした [2]

脚注

  1. ^ [1] Leistungsdaten
  2. ^ [2] Spielbericht 2011年6月1日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴルゴル・メブラートゥ」の関連用語

ゴルゴル・メブラートゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルゴル・メブラートゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴルゴル・メブラートゥ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS