ゴルゴンゾーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > チーズ > ゴルゴンゾーラの意味・解説 

ゴルゴンゾーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 06:16 UTC 版)

ゴルゴンゾーラ
原産地: イタリア
区分: チーズ
生産地域: ノヴァーラヴェルチェッリクーネオビエッラヴェルバーニアカザーレ・モンフェッラートベルガモブレーシャコモクレモーナレッコ (レッコ県)ローディミラノパヴィーアヴァレーゼ
DOP/IGP承認: Reg.CE n. 1107/96
保護協会: consorzio Gorgonzola

ゴルゴンゾーラ: Gorgonzola)は、イタリアロンバルディア州ピエモンテ州にまたがる地域で生産されている、イタリアの代表的なチーズのひとつ。フランスロックフォールイギリススティルトンとともに世界三大ブルーチーズに挙げられている。1996年6月12日以来、統制原産地呼称(DOP)を取得している。

概要

カード: curd)とアオカビを交互に重ねて作られたもので、内部には筋状のアオカビが走っており、特徴的な刺激臭がある。ミラノ近郊のゴルゴンゾーラが名前の由来だが、現在この地域では製造されていない。9世紀頃に、春から夏にかけて高地で放牧していた牛を秋に平野へ下ろす際、途中にあるこの村が休憩所となっていた。ここで疲れた牛から搾られた乳で作ったチーズが柔らかくておいしかったので、ストゥラッキーノ・ディ・ゴルゴンゾーラ(stracchino di Gorgonzola)と呼ばれるようになったのが始まりと言われている[1][2]。今日では法律により生産地域が限定されている。

このチーズは大きく2種類に分けられ、青カビが多く辛味の強いものはピッカンテ(: piccante, 「辛い」の意)、クリーミーでほんのりとミルクの甘味の残っているものがドルチェ(: dolce, 「穏やか」「甘い」の意)と呼ばれる。ピッカンテはそのまま食べることもあるが、リゾットに入れたり、ゴルゴンゾーラソースを作ってパスタにかけたりするなど、料理に使われることが多い。長らくドルチェの人気が圧倒的であったが、古典的なピッカンテの人気も増している。

歴史

歴史的にはミラノのゴルゴンゾーラで何世紀にもわたって生産されており、11世紀頃には特徴的な緑青の縞模様が見られるようになった。しかし、いくつかの近隣の自治体が原産地を自称し、論争が起きている[3]

そのひとつに、伝統的な酪農がさかんなパストゥーロが挙げられる。これは、ゴルゴンゾーラをはじめとする種々のチーズを作るのに適した温度(6℃-12℃)に保たれた天然の洞窟が存在するためで、ゴルゴンゾーラは879年から1007年にかけて作られたと考えられている[4]

またロンバルディアにはゴルゴンゾーラに関する以下のような説話が存在する。とあるチーズ職人が新鮮なカードを桶の中に入れ、一晩中開けたままにしておいた。彼は恋人と会うために急いでいて、カードのことをすっかり忘れてしまっていた。数ヵ月後、桶の中を確認すると、チーズに青カビが生えており、彼はこれを試食し独特な風味があることに驚いたという。これはエルボリナトゥーライタリア語版(伊: Erborinatura, カビの発生のこと)の過程を発見した最初の出来事でもあった[5]

脚注

  1. ^ ゴルゴンゾーラ | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社”. チーズクラブ Cheese Club|雪印メグミルク株式会社. 2024年7月9日閲覧。
  2. ^ 青カビタイプの基礎知識とイタリア産「ゴルゴンゾーラ」の紹介 | チーズマガジン”. 東京デーリー. 2024年7月9日閲覧。
  3. ^ Helm-Ropelato, Rebecca「The birthplace of Gorgonzola. Maybe.」『The Christian Science Monitor』2005年2月2日。2024年7月9日閲覧。
  4. ^ Gorgonzola cheese: origins”. en.gorgonzola.com. 2024年7月9日閲覧。
  5. ^ The Oxford Companion to Cheese. Oxford: Oxford University Press, Incorporated. (2016). p. 323 

関連項目


ゴルゴンゾーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:52 UTC 版)

ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「ゴルゴンゾーラ」の解説

ジョーカー3』で登場身体白く青緑色帽子マント

※この「ゴルゴンゾーラ」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「ゴルゴンゾーラ」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴルゴンゾーラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ゴルゴンゾーラ


「ゴルゴンゾーラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴルゴンゾーラ」の関連用語

ゴルゴンゾーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルゴンゾーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴルゴンゾーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのゴルゴンゾーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS