コモとは? わかりやすく解説

コモ【Como】


こも【薦/×菰】

読み方:こも

マコモ粗く編んだむしろ。現在は多く、わらを用いる。こもむしろ。「荷車に—を掛ける

薦被(こもかぶ)り2」の略。おこも。

(「虚無」とも書く)「薦僧(こもそう)」の略。

マコモ古名

「心ざし深き汀(みぎは)に刈る—は千年(ちとせ)の五月いつか忘れむ」〈拾遺雑賀


読み方:コモ(komo

真菰古名


挙慕

読み方:コモ(komo

真菰古名


読み方:コモ(komo

真菰古名


読み方:マコモ(makomo), コモ(komo

イネ科の抽水性多年草園芸植物

学名 Zizania latifolia


読み方:コモ(komo

真菰古名


許母

読み方:コモ(komo

真菰古名


コモ

名前 Como

読み方:コモ(komo

イネ科多年草

季節

分類 植物


古毛

読み方:コモ(komo

所在 福岡県朝倉市


蒲生

読み方:コモ(komo

所在 京都府船井郡京丹波町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

コモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 02:12 UTC 版)

コモ
Como
行政
イタリア
ロンバルディア
県/大都市 コモ
CAP(郵便番号) 22100
市外局番 031
ISTATコード 013075
識別コード C933
分離集落 なし
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
気候分類 zona E, 2228 GG
公式サイト リンク
人口
人口 83,362 [1](2024-01-01)
人口密度 2,245.7 人/km2
文化
住民の呼称 comaschi
守護聖人 Sant'Abbondio
祝祭日 8月31日
地理
座標 北緯45度48分36.9秒 東経09度05分10.1秒 / 北緯45.810250度 東経9.086139度 / 45.810250; 9.086139座標: 北緯45度48分36.9秒 東経09度05分10.1秒 / 北緯45.810250度 東経9.086139度 / 45.810250; 9.086139
標高 201 (199 - 1136) [2] m
面積 37.12 [3] km2
コモの位置

コモ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

コモイタリア語: Como  ( 音声ファイル))は、イタリア共和国ロンバルディア州北西部にある都市で、その周辺地域を含む人口約8万5000人の基礎自治体コムーネ)。コモ県県都である。

コモ湖南端のほとり、スイスとの国境に位置する都市で、の産地として有名である。古代ローマ時代にはコムムと呼ばれた古い都市であり、博物学者プリニウスの出身地である。

名称

Como[ˈkɔmo][4] と発音される。日本語文献では「コモ」のほか、「コーモ」とも表記される。

古代ローマ時代にはコムムラテン語: Comum)と呼ばれていた。

歴史

ジャン=バティスト・カミーユ・コローの「コモ湖と都市」(1834年)

青銅器時代には既にコモ市周辺の丘にケルト人の一派であるオロビー人英語版が住んでいた。 コモ市南西部の丘には、現在も森に覆われた遺跡が残っている。

紀元前1世紀頃に古代ローマの支配下に入った。 町の中心は丘の近くに置かれたが、カエサルの指示で現在の場所に移された。 彼は湖南端の沼を排水し、典型的なローマ都市を建設した。 都市は「Novum Comum」と名付けられ、「municipium」の地位を得た。

774年カール大帝率いるカロリング帝国に降伏し、貿易拠点になった。

1127年ミラノとの10年以上に渡る戦争に敗れた。

1162年フリードリヒ1世 (神聖ローマ皇帝)の援助を受けて、ミラノを破壊した。 フリードリヒ1世は郊外に複数の監視塔を建てたが、その内the Baradelloが現存している。

その後はミラノ公国と同様にフランススペインの侵略を受け、1714年にはオーストリアに占領された。

1796年フランス第一共和政ナポレオン・ボナパルトに占領され、トランスパダーナ共和国に組み込まれた。

1797年、トランスパダーナ共和国が廃止され、チザルピーナ共和国に組み込まれた。

1802年、チザルピーナ共和国が廃止され、イタリア共和国に組み込まれた。

1805年、イタリア共和国が廃止され、イタリア王国に組み込まれた。

1815年ウィーン会議によってオーストリア帝国に組み込まれた。

1859年ジュゼッペ・ガリバルディによってイタリア統一運動が始まり、コモはサヴォイア家が統治した。

1902年ウィリアム・ロックフェラー英語版が、湖畔のコモ市中央広場の噴水を3,500イタリア・リラ(当時の637ドル)で購入した[5]。 噴水はニューヨークブロンクス動物園に設置され、「ロックフェラー噴水」と呼ばれている。

1945年4月25日、コモを経由してスイスへの亡命を目指したベニート・ムッソリーニは、コモ湖北岸のメッツェグラで地元のパルチザンに拘束され、3日後に殺害された。

2010年スイス国民党の党員がコモ県をスイスに加入させる動議を提出した[6][7][8]

2018年9月、文化財・文化活動省アルベルト・ボニソーリ英語版大臣が、旧クレッソーニ劇場の基礎から数百枚の金貨や200個の石鹸石英語版アンフォラが発見されたと発表した。 金貨にはローマ帝国ホノリウス帝(在位393年423年)やウァレンティニアヌス3世(在位425年455年)、レオ1世 (東ローマ皇帝)(457年474年)、アントニオリウィウス・セウェルス(在位461年465年)の名前が刻まれていた[9]

地理

位置・広がり

コモ県南部、コモ湖の南端に位置するコムーネである。コモの市街は、ヴァレーゼの東約21km、レッコの西南西約25km、ルガーノの南南東約26km、州都ミラノの北約38kmに位置する。コムーネ北西部はスイスとの国境になっており、コモ市街の北西約5kmにはキアッソイタリア語版の街がある。

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。CHはスイス領で、CH-TIはティチーノ州を示す。

地震分類

イタリアの地震リスク階級 (itでは、4 に分類される [10]

行政区

コモ市の行政区

コモには以下の行政区 (Circoscrizioni) が置かれている。強調はかつてコムーネであった地区。

  1. Albate - Muggiò - Acquanera
  2. Lora
  3. Camerlata - Breccia - Rebbio - Prestino
  4. Camnago Volta
  5. Como Centro - Como Ovest
  6. Como Borghi
  7. Como Nord - Como Est
  8. Monte Olimpino - Ponte Chiasso - Sagnino - Tavernola
  9. Civiglio - Garzola

姉妹都市・提携都市

人口規模や風土に共通点があり、ともに織物業(コモ織と十日町織物)が盛んなところから[12]

人物

著名な出身者

スポーツ

プロサッカークラブのコモ1907が本拠を置く。ホームスタジアムはスタディオ・ジュゼッペ・シニガーリャ

脚注

  1. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Resident population on 1st January : Lombardia” (英語). 2021年5月10日閲覧。左側メニューのPopulation and Households > Population > Resident population on 1st January > Regions and municipalities より州を選択
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Como (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年4月13日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Como (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年4月13日閲覧。
  4. ^ DiPI Online - Dizionario di Pronuncia Italiana”. 2013年4月13日閲覧。
  5. ^ Bronx Park Highlights”. 2011年1月18日閲覧。
  6. ^ Maurisse, Marie (2010年6月22日). “Quand un député suisse rêve d'annexer la Savoie”. Le Figaro. http://www.lefigaro.fr/international/2010/06/21/01003-20100621ARTFIG00751-quand-un-depute-suisse-reve-d-annexer-la-savoie.php 2010年6月22日閲覧。 
  7. ^ “SVP-Forderung: Vorarlberg soll Kanton werden”. Der Standard. (2010年6月21日). http://derstandard.at/1276413676440/SVP-Forderung-Vorarlberg-soll-Kanton-werden 2010年6月22日閲覧。 
  8. ^ Coen, Leonardo (2010年6月22日). “L'ultima tentazione di Como: "Vogliamo diventare svizzeri"”. La Repubblica. http://www.repubblica.it/cronaca/2010/06/22/news/como_svizzera-5043821/ 2010年6月22日閲覧。 
  9. ^ Hundreds Of Roman Gold Coins Found In Theater Basement, Shannon Van Sant, NPR, 2018-09-10
  10. ^ classificazione sismica 1 dicembre 2020” (xls). イタリア市民保護局. 2021年2月7日閲覧。
  11. ^ 世界の観光地名がわかる事典の解説”. コトバンク. 2018年8月15日閲覧。
  12. ^ a b 姉妹(友好)提携情報”. 自治体国際化協会. 2013年3月30日閲覧。

外部リンク


コモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:27 UTC 版)

星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事における「コモ」の解説

クモ見た目ハエトリグモに近い)の姿をした敵キャラクターお尻から伸ばす糸で天井からぶら下がりカービィ近づく急降下してきたり、中には口から蜘蛛の糸放って攻撃する個体存在する。『タッチ!カービィ以降作品では蜘蛛の糸攻撃してこない。

※この「コモ」の解説は、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「コモ」を含む「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事については、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コモ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コモ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「コモ」に関係したコラム

  • 株式やFX、CFDのギャップとは

    株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...

  • 株式の株価水準による分類

    株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コモ」の関連用語




4
96% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

コモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)、ヘルパー (星のカービィ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS