恐角目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恐角目の意味・解説 

恐角目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 01:36 UTC 版)

恐角目 Dinocerata
地質時代
暁新世後期(5500万年前) - 始新世中期(4000万年前)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
亜綱 : 獣亜綱 Theria
下綱 : 真獣下綱 Eutheria
階級なし : 有胎盤類 Placentalia
: 恐角目 Dinocerata
Marsh, 1872[1]

恐角目(きょうかくもく、Dinocerata)は絶滅した哺乳類の一つ。暁新世後期から始新世中期にかけて、北アメリカおよびアジアに分布していた。ウインタテリウムが最もよく知られている。別名恐角獣[2]

概要

ウインタテリウム(Uintatherium anceps)の骨格標本。国立科学博物館の展示。

"Dinocerata"は「恐ろしい角」を意味する。これは彼らが(後期の代表的なものでは)頭部に一揃いのを備えていることから付けられた名称である。これらの角はおそらくキリンのそれと同様に皮膚で覆われていた。上の犬歯は発達して大きな牙になっている(性的二形であるとの説が唱えられている)。それに対して上の切歯は失われており、物を食べるために器用な上唇(ないしは短い)を有していたと考えられている。体つきはがっしりとしており、四肢は比較的短くて力強かった。

恐角目は、恐竜の絶滅以降に現れた哺乳類の中では、大型獣を輩出した最初の目一つに数えられている。初期の恐角目はほどの体格に過ぎなかったが、最大のもの(ウインタテリウムなど)では体長4m以上、推定体重4.5トンにも達した。

恐角目の化石が発見されているのは、基本的に北アメリカアジアの、暁新世後期および始新世の地層である。彼らの生態は今日のサイと似ており、主として植物を食べていたと考えられている。

この獣たちが比較的早く(始新世中期)に絶滅してしまった理由は、よく分かっていない。彼等を捕食するような動物の出現も、彼らと食物を巡って競合するような動物も知られていないのである。ただ、汎歯目紐歯目といったような恐角目と同様に大型種を生み出した初期の植物食性哺乳類も時期を重ねるように衰退し、絶滅している。このため彼等の生存を脅かすような環境の変化などが起きた可能性はある。こうした初期の植物食性哺乳類の衰退や絶滅と入れ替わり、奇蹄類偶蹄類といった現生に繋がる哺乳類達が繁栄していくことになった。

系統分類

恐角目と、哺乳類の別のとの関係は極めて不明確である。かつては有蹄類に入れられたが、このグループは恐らく多系統、すなわち類縁関係のない複数の分類群を表面的特徴だけで一つにまとめたものである。ある仮説は恐角目を火獣目および異蹄目(二つとも南アメリカ特有の哺乳類、午蹄中目に属する目)に近縁だとしている。白亜紀に生息していた哺乳類の一群、ゼレステス科(Zhelestidae)との関係も指摘されている。いずれにせよ恐角目は特殊化した小グループで、系統樹の比較的短い側枝に過ぎない。

初期の恐角目の代表はゴビアテリウムとプロディノケラス(Prodinoceras)で、これらはまだ比較的小型であり恐角目を特徴付ける角もまだ目立たない。後期の恐角目のとしては、ウインタテリウムとエオバシレウス(Eobasileus)が有名。

目撃談

1917年、パートリッヂ湾近くの山中にて、探検家のヂョーヂ・ヂュバイが全長50フィートの北極圏の恐角獣の目撃を報告している[3]

脚注

  1. ^ Malcolm C. McKenna & Susan K. Bell, Classification of Mammals: Above the Species Level, New York: Columbia University Press, 1997, p. 358.
  2. ^ ウォレース 1913, p. 540.
  3. ^ 加藤栗泉 1917, p. 838.

関連項目

参考文献


「恐角目」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恐角目」の関連用語

恐角目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恐角目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恐角目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS