ウインタテリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 化石哺乳類 > ウインタテリウムの意味・解説 

ウインタテリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 04:25 UTC 版)

ウインタテリウム
生息年代: 新生代古第三紀始新世前期から中期, 45–37 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
ウインタテリウム復元想像図
地質時代
新生代古第三紀始新世前期から中期
(約4,500万 ~ 約3,700万年前)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
下綱 : 真獣下綱 Eutheria
上目 : ローラシア獣上目?Laurasiatheria?
: 恐角目 Dinocerata
: ウインタテリウム科 Uintatheriidae
: ウインタテリウム属 Uintatherium
学名
Uintatherium
Leidy, 1872
  • U. anceps

ウインタテリウム(Uintatherium)は、新生代古第三紀始新世前期から中期かけて(約4,500万 ~ 約3,700万年前)に北アメリカとアジアに分布した大型の哺乳類。ウインタテリウム・アンセプス(U. anceps)などが知られる。サイくらいの大きさで、やわらかな植物を食べる植物食獣であった。

概要

ウインタテリウム(Uintatherium anceps)の骨格標本。国立科学博物館の展示。

現在のサイを思わせる所もあるが、サイ(奇蹄目)とは全く異なる恐角目に属する。全長3mから3.5m、体高2.5mほどの大型動物であったが、脳は非常に小さく未発達で、鈍重な性質であったと考えられる。 なお、恐角目は絶滅群であり、現存種は存在しない。何から進化したのかも、他の哺乳類との類縁関係も判らぬ謎の獣としても知られる。

名称は化石の出土したアメリカのユインタ山地に由来する。また、日本では英語の発音による影響から「ユインタテリウム」と呼ぶ場合もあるが、国際命名規約に基づいたラテン語式のウインタテリウムが望ましい。

特徴

ウインタテリウムの四肢はむしろゾウに似るが、頭には3対、計6本の短いが2列に並び、上顎にはサーベルタイガーティラコスミルスを思わせる長いが下向きに生えている。下顎には、この牙を保護する「」となる骨の隆起が存在した。現生動物では角と牙を同時に持つものは偶蹄類キョンのみであり、化石種でもウインタテリウム以前はエステメノスクスなどの初期獣弓類まで遡る。角は短く、捕食者に対する武器として役立ったとは考えにくい。雌よりも雄の方が大きな角を持っているため、儀礼的闘争に用いられたのではないかという説もある。植物食動物としては不釣合いな牙の用途もはっきりしないが、「水辺で水草を掻き取って食べる際の道具」「敵を攻撃する武器」などの説がある。

関連項目

  • ゴビアテリウム - 恐角目のの一つ。角もサーベル状犬歯も持たないなど外観上かなり異なる。アジアに生息。
  • プロディノケラス - 初期の恐角目。かつてはモンゴロテリウムなどとも呼ばれた。ゴビアテリウムの祖先または祖先に近縁な生物とされる。角は持たないがサーベル状犬歯を持つ。
  • ブロントテリウム - 始新世後期から漸新世前期にかけて生息した、有角の大型草食動物。ウマに遠縁の奇蹄類。ウインタテリウムの絶滅後に現れ、そのニッチ生態的地位)を引き継いだ。

ギャラリー


ウインタテリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 10:17 UTC 版)

ジーンダイバー」の記事における「ウインタテリウム」の解説

3300万年前の中央アジア生息

※この「ウインタテリウム」の解説は、「ジーンダイバー」の解説の一部です。
「ウインタテリウム」を含む「ジーンダイバー」の記事については、「ジーンダイバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウインタテリウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ウインタテリウム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウインタテリウム」の関連用語

ウインタテリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウインタテリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウインタテリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーンダイバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS