登場古生物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 11:59 UTC 版)
「極底探険船ポーラーボーラ」の記事における「登場古生物」の解説
スーツと操演によって表現されている。 ティラノサウルス 絶滅を免れ火口湖の付近に生息していた肉食恐竜。湖の近くの岩場に巣があり獲物の骨が大量に散乱している。マステンの狩りの対象である。造形物は着ぐるみと実物大の右足と尾。着ぐるみは、腕を小さく造形し、スーツアクターの腕を頭部にまわして顎を動かしている。 着ぐるみは『恐竜大戦争アイゼンボーグ』の恐竜帝王ウルルに流用された。 トリケラトプス 岩場の中から出現した角竜。ティラノサウルスと対決するが喉を噛み切られ死亡。着ぐるみは二人の人間が入る形になっている。 プテラノドン 造形物は一体だが劇中では合成で複数登場している。操演で表現されている。 セラトプシアン ウインタテリウムに似た大型哺乳類。一向のほうへ向かって走ってきた。着ぐるみはトリケラトプス同様二人の人間が入るタイプ。 大ガメ 川に生息。フランキーが岩と間違えて乗ってしまう。
※この「登場古生物」の解説は、「極底探険船ポーラーボーラ」の解説の一部です。
「登場古生物」を含む「極底探険船ポーラーボーラ」の記事については、「極底探険船ポーラーボーラ」の概要を参照ください。
- 登場古生物のページへのリンク