菅沼健一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅沼健一の意味・解説 

菅沼健一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 08:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

菅沼 健一(すがぬま けんいち、1954年昭和29年〉 - )は、日本外交官2012年平成24年)10月9日からブルネイ駐箚特命全権大使2014年平成26年)5月13日から第3回国連防災世界会議担当特命全権大使。同年9月5日から北極担当大使兼務。2015年平成27年)4月24日からスリランカ駐箚特命全権大使。

経歴・人物

東京都出身。1978年(昭和53年)東京大学法学部を卒業して、外務省入省。パキスタン等の在外公館、OECD(経済協力開発機構)日本政府代表部を経験。

1993年8月外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課兵器関連物資等不拡散室長、1995年7月外務省経済局国際エネルギー課長、1997年2月経済局国際機関第二課長。1998年2月在ウィーン国際機関日本政府代表部参事官、2000年12月在ロシア日本国大使館公使、2003年2月在シンガポール日本国大使館公使、2005年8月大臣官房危機管理担当参事官領事局参事官、2006年8月外務省領事局参事官[1]

その後、国際協力局地球規模課題担当参事官やエディンバラ総領事を務めたのち、2009年(平成21年)7月、ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使兼ジュネーブ総領事を経て、2012年平成24年)10月9日からブルネイ駐箚特命全権大使[2][3]2014年(平成26年)5月13日から特命全権大使(第3回国連防災世界会議担当)。9月5日から兼北極担当大使[4]2015年(平成27年)4月24日からスリランカ駐箚特命全権大使[5]2018年(平成30年)11月2日特命全権大使(気候変動交渉担当)、気候変動交渉に参加するための日本政府代表。家族は、夫人との間に子供が二人いる。

同期

脚注

  1. ^ 在ブルネイ日本国大使館 大使略歴”. 在ブルネイ日本国大使館. 2014年4月13日閲覧。
  2. ^ 外務省 異動ニュース - Part 6”. 異動ニュース. 2014年4月12日閲覧。
  3. ^ (新社長)ニュージーランド大使に野川氏起用 菅沼 健一氏(すがぬま・けんいち=ブルネイ大使)”. 日本経済新聞 NIKKEI.NET (2012年10月9日). 2014年4月12日閲覧。
  4. ^ 「防災会議大使に菅沼氏起用 「仙台開催」へ準備」MSN産経ニュース2014.5.13
  5. ^ 「スリランカ大使に菅沼氏 」日本経済新聞2015/4/24 9:17

外部リンク

  • 大使挨拶(在ブルネイ日本国大使館ホームページ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅沼健一」の関連用語

菅沼健一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅沼健一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅沼健一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS