三好真理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三好真理の意味・解説 

三好真理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 12:41 UTC 版)

三好 真理(みよし まり)は、日本外交官。成長戦略として「女性登用」を掲げていた第2次安倍内閣外務省初の女性局長として領事局長を務めたのち、2015年から2019年まで駐アイルランド特命全権大使

人物・経歴

神奈川県出身。1980年東京大学法学部卒業、外務省入省。1984年ミュンヘン大学政治学部修士。ドイツ公使や法務省仙台入国管理局長を経て、2014年、成長戦略として「女性登用」を掲げていた第2次安倍内閣で外務省初の女性局長として領事局長に就任[1]。2015年駐アイルランド特命全権大使[2]。2019年国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当大使兼北極担当大使[3]。2021年退官[4]。同年飯野海運監査役、アジア人口・開発協会評議員、放射線影響研究所評議員[5]。2022年、東京大学公共政策大学院客員教授[6]。2024年、公安審査委員会委員[7]

同期入省

脚注

  1. ^ 「外務省領事局長に三好氏起用 」日本経済新聞2014/1/17
  2. ^ 「アイルランド大使に三好氏、キューバ大使に渡辺氏 」日本経済新聞2015/10/20付
  3. ^ 人事:外務省”. 毎日新聞. 2019年8月31日閲覧。
  4. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年3月27日). “外務省人事”. SankeiBiz. 2021年3月27日閲覧。
  5. ^ 評議員 三好 真理 – 公益財団法人 放射線影響研究所 RERF”. www.rerf.or.jp. 2021年8月24日閲覧。
  6. ^ 東京大学公共政策大学院 | GraSPP / Graduate School of Public Policy | The University of Tokyo”. www.pp.u-tokyo.ac.jp. 2023年6月17日閲覧。
  7. ^ ◎カジノ委員長に高松高検検事長の佐藤氏=6機関16人、政府人事案”. 時事通信ニュース. 2024年12月18日閲覧。

外部リンク

先代
西林万寿夫
国際労働機関理事会日本政府代表代理
1992年 - 1995年
次代
北野充
先代
貝谷俊男
法務省仙台入国管理局長
2012年 - 2014年
次代
竹内一之



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好真理」の関連用語

三好真理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好真理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好真理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS