三好礼子とは? わかりやすく解説

三好礼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 05:48 UTC 版)

みよし れいこ

三好 礼子
生誕 (1957-12-15) 1957年12月15日(67歳)
東京都田無市
住居 長野県松本市
国籍 日本
別名 山村 レイコ山村 礼子上土井 礼子
出身校 東京都立保谷高等学校
職業 エッセイスト農業
肩書き ペレファ農場 代表
配偶者 上土井良弘
テンプレートを表示

三好 礼子 (みよし れいこ、1957年12月15日 - )は、日本のエッセイスト農民ラリースト。「ペレファ農場」代表。本名:上土井 礼子

2010年までは山村 レイコ山村 礼子名義も使用していた。

「自然回帰型生活びと」を自称しており、主義はベジタリアン("健康で生き生きとして力強い人"~ラテン語の語源より)で、2017年からはより完璧なヴィーガンを目指している。また自然治癒も主義としている。

略歴

  • 東京都田無市にて、四人姉妹の末っ子として誕生。自衛隊勤務の父親の転勤により、長崎埼玉北海道など、全国を10カ所を移動し、引っ越しは26回行った。
  • 1976年 東京都立保谷高等学校卒業後、都内の新聞原稿輸送会社に入社し、プレスライダーとしてバイクで官庁街・新聞社間を走り回る。同年11月、同社を退社。スズキハスラーTS250と共に、かねてから計画していた日本一周バイクツーリングに出発。アルバイトをしながら全国3万キロを365日かけて旅する。旅行中に記した『日本一周乙女の独り旅』 と題した旅日記を、バイク雑誌に連載したことがきっかけで、バイク、車、旅関係の著述活動を開始する。
  • 1987年 幼少からの憧れだったアフリカに初めて足を踏み入れ、それ以来「パリダカールラリー」などの海外ラリーにのめり込むようになる。訪問した国は40か国、走行距離約100万キロ。2000年まで2輪&4輪でラリーに臨み続けた[1]
  • 1995年 9月に住み慣れた東京を離れ、富士山麓朝霧高原の酪農家跡地を借りて移り住む。
  • 2000年 アイガモ農法によるお米づくりを始め、不耕起栽培自然農法黒米作りなどにも挑戦。ブランド名は『ありが稲(とう)』(2007年より休止)。
  • 2005年 自宅にて「フェアリーカフェ」をオープン。
  • 2007年 上土井良弘と出会う。このころから動物が増え始め、現在は、シェットランドポニー、山羊4頭、犬3匹、猫2匹と暮らしている。
  • 2010年 6月、仕事名を「山村レイコ」から本名の「三好礼子」に変更。同年8月、トレイルランニングレース「UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)」を完走。またこの前後より富士山麓を一周する「UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)」の開催実行委員として奔走する。
  • 2013年 12月4日、上土井良弘と入籍。また同時に山羊チーズ作り再開と農ある小さな暮らしを夢見て、長野県松本市の山間の集落に移住。
  • 2014年 6月、山羊のカッテージチーズを完成させ、試作原価販売を開始。
  • 2015年 2月、近隣で山羊チーズも提供可能なペレファ・カフェをスタート。同年4月よりFM軽井沢にて、年間30戦を予定しているトレイルランニングやマラソンを主体にした月2回のゲストトーク「三好礼子の“地球ランナー”」がスタート。
  • 現在はエッセイの著述、講演や体験取材レポート、農業、ラリーやトレイルランニング、マラソンで活動している。

モータースポーツ競技経歴

  • 1987年9月13日~18日  第3回香港~北京ラリー
ホンダCR-XSiのナビゲーター/コースアウトリタイア
ホンダXR250R 二輪車部門総合24位(89台出場/完走35台)/女性クラス2位/250ccクラス2位
  • 1988年12月25日~1989年1月13日 第11回パリ・チュニス・ダカールラリー
ホンダXR600R/リタイア
  • 1989年6月26日~7月7日 グレートアメリカンレース
ブガッティT22プレシア(1924年仏製)のナビゲーター/エンジン故障リタイア
  • 1989年10月1日~11日 第8回ファラオラリー(エジプト)
ホンダXR250R/転倒負傷リタイア
  • 1990年12月29日~1991年1月17日 第13回パリ・トリポリ・ダカールラリー
スズキDR650RS/タイムアウトリタイア
  • 1991年 SSCC(スズキスポーツカークラブ)チャレンジカップ ジムカーナ
三菱ギャランVR-4RS/成績 年間ランキング クラス2位
  • 1992年4月6日~12日 第11回チュニジア・ラリー
ヤマハTT350/二輪部門総合29位(106台出場・完走55台)女性クラス優勝・シルエットクラス14位
  • 1997年1月4日~19日 19回ダカール・アガデス・ダカールラリー
ホンダXR400Rで、バイクサポートの山村雅康と共に出場 二輪車部門総合57位(127台出場/完走58台)/女性クラス優勝/PR(プロダクション)8位/PRクラス1(500cc以下)1位/敢闘賞(夫婦によるバイク初完走)
  • 1998年1月1日~18日 第20回パリ・グラナダ・ダカールラリー
いすゞビッグホーン(ガソリン/ショートボディ)で市販車無改造のT1クラス ドライバー山村雅康/コ・ドライバー(ナビゲーター)山村レイコ 四輪車部門総合35位(120台出場/完走41台)/T1ガソリンクラス8位
  • 1998年12月31日~1999年1月17日 第21回グラナダ・ダカールラリー
四輪プレスエントリー/トヨタランドクルーザー80のナビゲーター
  • 2000年1月6日~23日 第22回パリ・ダカール・カイロラリー
ホンダXR400R 二輪車部門総合87位(203台出場/完走107台)/女性クラス3位
  • 2000年8月20日~27日 2000年オーストラリアンサファリ
スバルフォレスター(ガソリンターボ)でA5.2クラスに出場 ドライバー エリザベット・グラッツ(仏)/コ・ドライバー山村レイコ 四輪車部門総合21位(24台出場/完走23台)/女性クラス優勝/A5.2クラス7位
スズキジムニーシエラ(1300cc/ガソリン/オートマ)ドライバー若林葉子/コ・ドライバー(ナビゲーター)三好礼子 四輪車部門総合13位(17台出場/完走13台)/プロダクションクラス6位

トレイルラン・マラソン等

  • 1996年 ボルヴィック・トロフィー・イン・フランス'96
16組中7位
  • 2003年6月 伊豆・松崎町シーカヤックマラソン
69艇中総合37位。タンデム部門2位
  • 2003年7月 伊豆アドベンチャーレース2003
26組中18位
完走率は75%。出走1470中1011位。部門別女子40代28位
  • 2003年11月 セルフディスカバリー in 屋久島
9組中6位 女性クラス優勝
  • 2004年10月 里山アドベンチャーレース
28組中11位
  • 2004年12月19日 第30回記念 豊浦マラソン
部門別女子40歳以上で58人中19位
  • 2005年3月6日 第30回記念 静岡駿府マラソン
部門別女子で589人中132位。総合509人中147位
  • 2005年7月 第11回24時間リレーマラソンin富士北麓公園(248km)
完走
  • 2010年3月7日 第35回記念 静岡駿府マラソン
1055人中168位
  • 2010年4月18日 2010年第5回 掛川・新茶マラソン
フル女子50~54歳クラス 47人中43位
  • 2010年6月6日 第一回富士忍野高原トレイルレース
ロング女子の部67位(77人参加/676人総合参加)
  • 2010年9月19日 信越五岳トレイルランニングレース2010 ~アートスポーツ_パタゴニア CUP~
ラストフィニッシャー賞
  • 2010年10月10~11日 第18回ハセツネCUP(日本山岳耐久レース/制限時間24時間以内)
総合993位(1622人完走/2474人エントリー) 女子総合84位(158人完走/223人エントリー) 部門別女子50代8位(20人完走/33人エントリー)
  • 2010年11月7日 第2回 神流マウンテンラン&ウォーク
総合192位(286人出走)、女性クラス28位(46人出走)、45歳以上11位(16人出走)
  • 2011年6月12日 2011 第7回いわて銀河100kmチャレンジマラソン
完走賞
  • 2011年8月26~28日 2011 UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)
総合1010位(1133人完走/2369人エントリー/完走率48%)、女子総合63位(72人完走/186人エントリー/完走率38%)、部門別女子50代10位(32人エントリー)
  • 2012年6月3日 第3回富士忍野高原トレイルレース
ロング女子の部12位
  • 2012年8月31日~9月2日 2012 UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)
総合2006位(2126人完走/?人エントリー/完走率86%)、女子総合160位(172人完走/完走率?%)、部門別女子50代33位(36人完走)
  • 2012年10月18日~20日 Crandraid-Reunion 2012(グランドレイド-レユニオン/愚か者の対角線)
累計標高差10845m、制限時間は66時間半。日本人は4人のみ 6分半間に合わずリタイア
  • 2013年1月19日~1月20日 Vibram Hong Kong100(ビブラム香港100)
854人完走/1080人出走(完走率79%)中 427位。女性は137人完走/170人出走中46位
総合2211位(8576人完走/11612人出走/完走率74%)。女子総合208位(1481人完走/2576人出走)、部門別50代女子24位/131人完走
  • 2013年9月15日 第3回白馬国際トレイルラン
98人中13番
  • 2013年10月17~20日 Crandraid-Reunion 2013(グランドレイド-レユニオン/愚か者の対角線)
体調不良でリタイア
  • 2014年5月16~17日 オックスファム・トレイルウォーカー・ジャパン2014
12番(143チーム570人参加、完走は94チーム)
  • 2014年7月19~20日 第3回 三陸・雄勝 海の幸トレイルランニング
完走
  • 2014年9月14日 第4回白馬国際トレイルラン
タイムアウト
  • 2014年10月23~26日 Crandraid-Reunion 2014(グランドレイド-レユニオン/愚か者の対角線)
タイムアウト
  • 2014年12月6日 第一回奥多摩ノスタルジアトレイルラン
33位(46人完走/61人出走) 総合423人中185位
  • 2014年12月21日 駒沢オリンピック公園 開園50周年記念 X'mas Event in 駒沢6時間耐久レース
57位(500組2000名参加)
  • 2015年1月17日~1 Vibram Hong Kong100(ビブラム香港100)2015
1317人完走/1659人出走(完走率77.4%)中669位。女性246人完走/313人出走中104位
  • 2015年1月31日 有度山(日本平)トレイル三昧2015/トレイルランニングミニレース
女子25人中17位
  • 2015年2月1日有度山(日本平)トレイル三昧2015/有度山ロゲイニング
男女混合チームで57チーム中14位
  • 2015年2月11日 第7回お台場30キロマラソン
女子の部134人中49位
  • 2015年2月21日 第12回ベジタブルマラソンin立川
総合1262人中582位。女子総合340人中83位、部門別40歳以上女子160人中45位
  • 2015年3月1日 静岡マラソン2015
女子総合1262人中428位。一般女子50代155人中68位
  • 2015年3月2日 OSJ 新城トレイル11K
男女別119人中20位。50代女子17人中1位
  • 2015年4月5日 第31回日本平桜マラソン
総合2332人中(完走1642)1155位。女性部門233人中(完走138人)75位
  • 2015年4月12日 第一回奥三河パワートレイル
DNFグループ25番
  • 2015年4月25日 第1回善光寺ラウンドトレイル
129人中20位 50代女子3位
  • 2015年5月4日信州上田ロゲイニング2015
混合22チーム中5位
  • 2015年5月5日菅平ロゲイニング2015
混合チーム4位
  • 2015年5月10日第7回道志村トレイルレース
関門アウト
  • 2015年5月30日 第1回比叡山インターナショナルトレイルラン
体調不良でリタイア
  • 2015年6月7日 第1回信州安曇野ハーフマラソン
一般女子総合1281人中301位、50代女子294人中73位
  • 2015年6月14日 第8回 菅平スカイライン トレイルランレース & アウトドアフェスタ
総合481人中261位。女子68人中26位。女子50代11人中4位
  • 2015年6月28日 第2回スパトレイル〔四万to草津〕2015
女子111人中38位。50代女子25人中6位
  • 2015年7月4日 第5回美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ
総合出走678人中303位、一般女子総合69人中27位、50代女子7人中2位
  • 2015年7月18~19日 Eiger Ultra Trai l2015
完走
  • 2015年8月9日 岩岳ロゲイニング2015
混合23 組中7位
  • 2015年8月26~27日 2015 UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)TDS
総合1214人完走中1033位、女性クラス145人完走中118位、50代女性クラス27人完走中26位
  • 2015年9月13日 2015第5回白馬国際トレイルラン
女子142位
  • 2015年9月20日 長野ロゲイニング
ソロ女子クラス2位
  • 2015年10月11日 八ヶ岳富士見高原ロゲイニング&ウルトラロング-O大会2015
12 チーム出走中8位
  • 2015年11月8日 第7回神流マウンテンラン&ウォーク
総合266人出走中159位、女子総合59人中29位、年代別女子(45歳以上)15人中6位
  • 2015年11月14~15日 OMM JAPAN 2015 TSUMAGOI (第2回オリジナルマウンテンマラソン)
一日目98チーム出走(完走24チーム)中36位、2日目62チーム出走(完走34チーム)中16位
  • 2015年12月6日 第4回中之条まちなか5時間リレーマラソン
233人中229位
  • 2015年12月20日~coast to coast~房総半島横断60k
総合296人出走中191位。女子44人出走中24位。年代別7人出走中5位
  • 2016年1月9日 奥武蔵マウンテンオリエンテーリング2016
65チーム出走(完走31チーム)中13位
  • 2016年1月23~24日 Vibram Hong Kong 100 Ultra Trail Race
1841人中662位
  • 2016年2月14日 第1回 くだまつ笠戸島アイランドトレイル
ゲスト参加
  • 2016年3月4~5日 TRANSGRANCANARIA
総合506位/518人完走、616人出走。女性クラス46位/47人完走、77人出走。50代女子クラス6位/6人完走、9人出走)完走率(総合84%、女子61%)
  • 2016年5月22日 軽井沢ハーフマラソン2016
女子総合839位/1,674名出走 女子50代204位/392人出走
  • 2016年6月4日 安曇野ロゲイニング2016
49チーム約100人出場中、19位
  • 2016年6月18日 黒姫トレイルランニングレース2016
女子89人出走中44位、50歳以上女子12人出走中6位
  • 2016年7月3日 霧ヶ峰ロゲイニング2016
3時間ソロ女子シニア2位
  • 2016年7月22日 第69回富士登山競走
男女総合1244人中956位。女性クラス140人中82位
  • 2016年9月11日 第6回白馬国際トレイルラン
男女総合270位/649人完走/747人出走中。女性クラス34位/85人完走/112人出走
  • 2016年10月1日 OMACHIロゲイニング
 女子ソロ5位
  • 2016年10月15日 ウルトラオリエンテーリング松本城-上田城2016
リタイア
  • 2016年11月19日 FunTrails50K Two lakes&Green line(FT50)
ゲスト参加 50歳代女子24人中6位、女子総合84人中35位
  • 2016年12月10日 Ultra-trail Cape Town 100km
女子マスタークラス(50代)3人完走中優勝。女子総合100人出走51人完走中34位

委員

  • 公益財団法人 日本道路交通情報センター評議委員 2006年6月~
  • 高知県観光特使 2005年12月~
  • 自動車安全運転センター評議員 2004年4月~
  • 一般財団法人 社会スポーツセンター評議員 2002年9月~
  • 高知県「四万十大使」2001年3月~
  • 一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)経営諮問委員会委員 2011年4月~
  • 国土交通省交通政策審議会委員 2001年~
  • 総務庁中央交通安全対策会議専門委員 2000年~
  • NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部副代表理事 2011年11月8日~2014年10月
  • 富士宮市フードバレー構想推進協議会委員 2006年4月~2013年12月
  • 軽自動車検査協会評議員 2002年~2011年
  • JAF(社団法人 日本自動車連盟)理事 1999年6月~2011年3月
  • 豊田地域ITS推進アドバイザリー会議委員 ~2007年
  • 冨士宮市地域新エネルギービジョン策定委員会委員 ~2004年
  • 国土交通省自動車アセスメント評価検討会専門委員 1999年~2003年
  • 旧運輸省技術審議会特別委員(自動車部会/安全小委員会諮問委員) ~1998年
  • 道の駅「安達~智恵子の里」整備効果検討委員(福島県安達町) ~1997年
  • 東京ガス「銀座ポケットパーク」イベント企画委員 ~1991年

著書

単著

エッセイ

  • 『三好礼子[バイク術]・走れ、いい女』晶文社 1986年11月
  • 『レイコ"永遠のトキメキ少女"宣言』晶文社 1988年1月
  • 『恋ごころ 旅ごころ』(山村礼子名義) 晶文社 1991年6月
  • 『砂と風とレイコ』(山村礼子名義) 講談社 1991年4月
  • 『朝霧高原~風と暮らす』(山村レイコ名義) 産経新聞社 2005年4月
  • 『日本一周乙女の独り旅』(電子書籍)ぽらりす 2011年8月

フォトエッセイ

  • 『砂の子 ファラオラリー・フォトノート』晶文社 1988年9月

小説

  • 『風より元気!!』講談社X文庫ティーンズハート  1987年2月
  • 『風より元気!!ぱーと2』講談社X文庫ティーンズハート 1987年4月
  • 『風より元気!!ぱーと3』講談社X文庫ティーンズハート 1988年4月

ハウツー本

  • 『ファミリーバイクの選び方』(ダイナミックセラーズ) 1980年

共著

  • 賀曾利隆のオートバイツーリング(賀曾利隆との共著、イラスト)成美堂出版 1982年
  • 素敵な時間をありがとう(オレンジ出版) 1985年

監修

  • マイディア50cc 女性のためのバイク入門 CBSソニー出版 1984年
  • ツーリングハンドブック CBSソニー出版 1984年

連載

  • 道路ニュース「ナチュラル・ロード」(全国道路利用者会議)2009年~
  • 季刊Sizo:ka(しぞーか)「朝霧高原日記(静岡マガジン社)2006年~2010年
  • 季刊会報誌FASE(シートベルト製作会社)1996年~2009年
  • 読売新聞夕刊ペット面「交遊録」2008年7月
  • 「ツーリングマップルマガジン」エッセイ(昭文社)2008年3月~4月
  • 株式会社インデックス・マガジンズ 「wa・sa・bi」「朝霧のキッチンから・・・」2005年~06年
  • 企業情報誌「スミセイ ベストブック」図書選定・編集委員/住友生命保険 2003年~05年
  • 産経新聞生活家庭面 「ゆったり暮らせば」2003年~04年
  • HPコラム「サードエイジスタイル」(アシェット婦人画報社)2001年~04年
  • 季刊「道と文化」巻頭「クロスロード・エッセイ」2003年~04年
  • 日本農業新聞「わたしと食」(JAグループ)2004年
  • 「元気をくれる風景」(「元気がでるからだの本」オレンジページ)2002~03年
  • 月刊ザ・エルシー「山村レイコのPureLandEssay」(4×4マガジン社)2001年~
  • 月刊グリーン・パワー「朝霧高原エコライフ~RE・ECOでいこう!」(財団法人森林文化協会)2000年~
  • 月刊乗馬ライフ「山村んち(YAMAMURA-RANCH)へようこそ」(オーシャンライフ)1999年~
  • 月刊ふぁみりす「世界の天使たち」(静岡教育出版社)1999年~
  • 季刊会報誌URC「~朝霧高原便り~山村レイコの自然にヤッホー!」(株式会社スリーボンド)~1999年
  • 月刊「ラ・セーヌ」アウトドアコラム(学研)~1999年
  • 静岡新聞夕刊コラム「窓辺」~1998年
  • 保育の友(全国社会福祉協議会)~1998年
  • バリアフリーライフマガジンWe'll(ウィル)「山村レイコのアクティブトーク」(株式会社アテックインターナショナル)~1995年
  • 月刊オートキャンパー「ネイチャーフリーク山村レイコの山麓生活」(八重洲出版)~1997年
  • 季刊会報誌テラ「レイコのひとりごと」(株式会社エーオーエー・アオバ)~1997年
  • 日本農業新聞「若者へのメッセージ」~1996年
  • 季刊MESSE「湯上がり気分のいい話」(株式会社ノーリツ)~1995年
  • サンパワー「大地の素顔に出会う瞬間」(社団法人倫理研究所)~1994年
  • 月刊レディスバイク「悩む門には福来る!」(LBマガジン社)~1993年
  • 月刊レディスバイク「エッセイいろは歌留多」(LBマガジン社)~1992年
  • SHIMANO ATB PRESS エッセイ(シマノ工業)~92年
  • 月刊ナースプラスワン「PLUS-1 PERSONALITY」(照林社)~1992年
  • 季刊ハイパートーク「世紀末自動車生活考」(JTクリエイティブ)~1992年
  • 週刊明星「ニュースを見直す"どろんこ主義"」(集英社)~1991年
  • 月刊カドカワ「まるっきり、へっちゃら」(角川書店)~1989年
  • 日刊アルバイトニュース「レディースハイ」(学生援護会)~1986年
  • 月刊るるぶ「ツーリングを楽しむ」(JTB)~85年
  • 月刊Mr.Bike「Miss Bike Press」(モーターマガジン社)~1989年

広告

モデル

角川文庫『彼のオートバイ 彼女の島』『幸せは白いTシャツ』『メイン・テーマ』(いずれも片岡義男著)他カバーフォト

テレビ・レギュラー

インターネットテレビ・レギュラー

ラジオ・レギュラー

  • FM軽井沢「三好礼子の“地球ランナー”」2015年4月~
  • K-mix「Un style Lavant scene(アン スタイル ラバンセーヌ)」月代わりレギュラー2010年10月~2011年9月
  • K-MIXラジオ「バイクライフミュージック」2002年9月~2003年3月
  • JFN系11局ネット(FM秋田・群馬・栃木・新潟・富山・石川・山陰・香川・佐賀・中九州・鹿児島)「山村雅康&レイコの~ 草原の王様、大笑い!」1998年4月~99年9月
  • PCM放送ミュージックバード「PCM CLUB-1山村雅康&レイコのライダーズ・パラダイス」~1997年
  • TBS「全国こども電話相談室」1990年~2000年
  • ラジオ日本「ドライブ・ア・ラ・カルト」~1990年
  • 文化放送「ミスDJ オールリクエスト」~1986年
  • 東北放送「三好礼子のトークツーリング」~1989年

特別番組

  • NHK『ニュース シブ5時』シブ5時女子会(人生が変わった!"走りすぎる"オンナたち)2017年6月6日
  • TBS『爆報!THEフライデー』自然暮らしSP 2014年5月30日、2014年7月25日、2015年9月4日
  • NHKアーカイブス(総合)『土佐・四万十川“最後の清流”と生きる』ゲスト出演 2012年4月29日
  • NHK『あいたい』自然と 自然に 島暮らし~三好礼子 隠岐の旅~2011年10月14日
  • NHK BS1『激走モンブラン!2011』2011年10月10日
  • BS11『大人のバイク時間 MOTORISE』2011年8月7日
  • NHK『歌うコンセルジュ(わんにゃん茶館)』2010年10月6日
  • NHKアーカイブス(総合)『にんげんドキュメント~アイガモ家族の夏~』ゲスト出演 2010年8月29日
  • NHK-BS2『わんにゃん茶館』2010年6月
  • BS朝日『緑のコトノハ 山村レイコ編』2010年6月
  • NHK-BShi『わたしが子どもだったころ』2009年7月
  • 静岡朝日テレビ『ずっと美しく、こころの富士山』2009年5月
  • NHK大分『ししまるTV4月号』「捨てる野菜が地域を潤す」2009年4月3日
  • NHK『金とく』「立山に生きる奇跡の鳥 ライチョウ」2009年2月27日
  • NHK『月刊やさい通信 -8月号-』「拝見!自慢の菜園」2008年8月31日
  • 東海テレビ『a life』 ”自然回帰型生活びと“ 2008年6月8日
  • 毎日放送『住人十色』 2008年5月17日
  • 日本BS放送『中村泰士のe!仲間』 ”田舎暮しでエコ生活“ 2008年2月3日
  • NHK-BSハイビジョン『こんなステキなにっぽんが』 ”笑顔つなぐ野菜売り~京都市~“ 2008年1月26日、31日
  • BS朝日『HAPPY! LOHAS』 2007年6月1日
  • NHK-BShi『素敵にガーデニングライフ』 ”広さ5000坪 林のガーデニング“ 2006年10月11~20日
  • NHK『生活ほっとモーニング』 ”にっぽん体感こだわり旅~山村レイコさんと行くしまなみ街道“ 2006年8月24日
  • NHK-BShi『にっぽん清流ワンダフル紀行』2006年6月17~24日
  • NHK『住まい自分流』2006年3月10日
  • CX放送局AXN情報番組『bite』 2006年3月6日~3月26日
  • テレビ東京『住まいの極意』 2006年2月25日
  • NHK『生活ほっとモーニング』 ”にっぽん体感こだわり旅~高知県・四万十川~” 2005年6月16日
  • AXN 『 bite』~Life~ 2005年3月6~3月31日
  • NHK教育テレビ『趣味悠々~ランニング 今日から始めるランニング~』2004年11~12月
  • NHK『あなたも挑戦!ことばゲーム』2004年6月25日
  • CSフジ『荻原次晴のスノーブレイク』2003年12月17日
  • NHK四国スペシャル『棚田と生きる』高知県梼原町~コメ作りの魅力~ 2003年12月14日
  • NHK教育テレビ『趣味悠々~水中散歩を楽しもう~』2003年4~5月
  • 長野放送『天竜川 おおいなる流れを楽しむ ~山村レイコのふれあい水紀行~』2002年12月
  • BS-FUJI MarkTV『山村レイコの太陽のめぐみに乾杯!~私のナチュラルライフ~』積水化学工業 2002年10月6日
  • NHK『公園通りで会いましょう』~エンジョイ!マイライフ!~ 2002年10月
  • NHK松山『だんだん5(ファイブ)拡大版』だんだんファミリー『楽農記』2002年7月
  • NHK-BS2 『いやしの道を歩く~四国八十八か所~ 2002年3月31日
  • NHK-BS2 『お~い、ニッポン 徳島県』~見つけた!太平洋の宝物~ 2002年3月3日
  • 毎日放送『真珠の小箱』<大台ヶ原 夏の輝き>2001年8月
  • LaLaTV『フォーカスLaLa』<わたしの旅物語~人生、旅なり~>2001年8月
  • NHK-BS-hi『デジタル・リクエスト』「世界旅」2001年6月17日
  • NHK-BS HiVision『神々の玉座~ネパール』<癒しの楽園アジアンリゾートへの招待>2001年3月
  • NHK『新・クイズ日本人の質問』2001年2月23日
  • NHK-BS デジタル開局記念『デジタル・リクエスト』「世界旅」2000年12月2日
  • NHK-BS2『お~い、ニッポン 今日はとことん岐阜県』~山村レイコの晩秋飛騨めぐり~2000年11月26日
  • NHK-BS『世界・わが心の旅』<ポリネシア・クジラに抱かれた夢> 2000年10月
  • NHK-BS2『オータム・イン北海道』~阿寒湖・釧路湿原~2000年9月30日
  • SBS静岡放送『そこ知り2000!』<涼風満喫!山村レイコが行く意外発見!安倍川の旅>2000年8月
  • NHK『ワールドリポート』2000年5月13日
  • NHK『ゆうYOU東北』千客万来 2000/4/17
  • NHK-BS『日本の祭り』エイサー1999
  • SATV静岡朝日テレビ『ノンストップスペシャル 秋だ!祭りだ!旬の味!』朝霧高原うどん 1999/11/9
  • NHK-BS-hi ハイビジョンギャラリー『この素晴らしきモノたち』地図編 1999年10月17日
  • スカイパーフェクトTV(CS放送)VaioNetチャンネル『サンデーシエスタ#12』1999年9月
  • SATV静岡朝日テレビ『富士山賛歌』1999/9/25
  • NHK教育 フランス語会話『ALLONS EN FRANCE』Q&A特集 1999年8月
  • NHK-BS『お~い、ニッポン 今日はとことん北海道』美瑛 1999年8月1日
  • NHK-BS2『北海道サマースペシャル』支笏湖1999年7月3日
  • NHK-BS『私のガーデニング』1999年5月
  • NHK-BS2『BSスペシャル~季語に誘われ 琵琶湖の春~』1999年4月
  • NHK-BS2 BS10周年企画『ほっかいどう ウインタースペシャル 雪と氷 神秘の世界』1999年2月7日
  • MX-TV『Rainbow Cafe』1998年12月21日
  • NHK-BSハイビジョン/総合『四国八十八か所』1998年10月
  • テレビ東京 火曜ゴールデンワイド『田舎暮らしの有名人』1998年9月22日
  • NHK-BS2 立体生中継『夏・にっぽんの海 探検』沖縄 1998年8月9日
  • 南海放送『四国一華~石鎚からの流れに生命芽生えて~』1998年6月
  • NHK『スタジオパークからこんにちは』1998年2月
  • 朝日ニュースター『みんなで建てる集合住宅~提案します仲間と暮らすライフスタイル~』1997年
  • フジテレビ『どう~なってるの?!』<夕食ばんざい>1997年12月
  • HNK『静岡ふしぎまか不思議~徹底解剖・マグロの不思議~』ゲスト 1997年12月
  • NHK『土曜元気市・富士のすそ野でイタリアン』1997年11月
  • フジテレビ『B-WAVE』#265~266スポーツウーマン 1997年10月23~24日
  • NHK-BS 『立体生中継 日本悠々』~屋久島~ 1997年10月12日
  • NHK『立体生中継 日本悠々~秋 黒部~』ゲスト 1997年10月
  • NHK『立体生中継~屋久島~』ゲスト1997年10月
  • フジテレビ『B-WAVE』1997年9
  • テレビ東京『列島探検 愛ある街へ』1997年8月
  • スカイパーフェクトTV旅チャンネル『アウトドアの達人』1997年6月
  • テレビ岩手『1997三陸ロマンチック・コースト』1997年6月
  • NHK四国限定テレビ万華鏡『探検!発見!歌舞伎ワンダーランド』1997年5月
  • NHK『平成古寺巡礼・若き日の運慶 円成寺』1997年4月
  • ミサワ衛星放送『新Dr・コパのハッピーインテリア』1996年
  • NHK-BS-hi『ハイビジョンでこんにちは』1996年6月27日
  • NHK教育『マイライフ』<風より元気>1996年6月
  • TVKテレビ神奈川『たてながHAMA大国ナイト』~焚き火をしようよ~1995年12月1日、12月8日
  • NHK-BS 『達人たちの百名山』1995年11月15日
  • MX-TV『東京にんげん探訪』~風と大地そしてバイクと、、、~1995年10月30日
  • NHK-BS『日本つり紀行』<思い出の島に銀鱗が光る>西表島 1994年12月
  • NHK-BS『テレビ生紀行』<大雪 遥かなる想い>トムラウシ山 1994年10月
  • テレビ東京『対決!挑んで'S』<泥にまみれて!> 1994年2月
  • NHK-BS『メキシコ横断紀行』<爆走1700キロ~バハカルフォルニア半島>1993年12月
  • NHK-BS『Top Wind 風に乗って~バイクエッセイ~』1992年1月
  • NHK『はんさむウーマン』1991年2月
  • テレビ朝日 サンデープレゼント『映画「旅路」の村へ、レイコ走る』<飛騨で出会った素敵な男たち>1986年

ビデオ・DVDなど

  • ウルトラトレイル・マウントフジ2015
  • ウルトラトレイル・マウントフジ2014(Special Contents「富士山一周 もう2つの旅」にてトップ選手インタビュー)
  • 激走モンブラン!2011年(side B)
  • DVD『山村レイコ 掛川・報徳の旅』掛川商工会議所交流型産業創造会議 2010年3月
  • DVD『スティーブのワークショップ(1)』丸野鋸テーブル編① ジャパンオーストラリア・コーポレーション株式会社 2006年2月1日
  • ワコールコンディショニングウエア「CW-X」店頭上映用イメージVTR 2000年11月
  • 岩手県室根商工会『室根高原 空と大地と荒祭り』1997年
  • 日東書院ビデオ『浄土真宗の「仏事作法」のすべて』1992年9月
  • 日産自動車『家族の時代をはじめよう。NISSAN VANETTE SERENA』店頭上映用VTR 1991年
  • FONビデオマガジン「コンゲツノヒト」創刊第一号 1989年

脚注

  1. ^ Fairy Tale”. www.fairytale.jp. 2019年1月27日閲覧。

外部リンク


三好 礼子(みよし れいこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 16:51 UTC 版)

少年アシベの登場人物」の記事における「三好 礼子(みよし れいこ)」の解説

吉田社長秘書美人だが出勤前にスカート穿き忘れるほどのドジ天性トラブルメーカーで、知らず知らず行く先々トラブル起こしてしまう。麻雀初心者であるにもかかわらず白鳥勝ったことがある

※この「三好 礼子(みよし れいこ)」の解説は、「少年アシベの登場人物」の解説の一部です。
「三好 礼子(みよし れいこ)」を含む「少年アシベの登場人物」の記事については、「少年アシベの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三好礼子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三好礼子」の関連用語

三好礼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三好礼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三好礼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの少年アシベの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS