自然治癒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 治癒 > 自然治癒の意味・解説 

しぜん‐ちゆ【自然治癒】

読み方:しぜんちゆ

生体が本来もつ防御免疫機構などによって病気治ること。


自然治癒(しぜんちゆ)

 自然の生物土壌災害多少人為的行為傷んでも、自然のままで、元の状態に返ること。

 水域自浄作用がその代表例で、樹木などは、傷ついた個所ヤニ出し治癒する


自然治癒力

(自然治癒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 01:13 UTC 版)

自然治癒力(しぜんちゆりょく、ラテン語 vis medicatrix naturae、英語: spontaneous remission)とは、人間動物などの心身全体が生まれながらにして持っている、ケガや病気を治す力・機能を広くまとめて指す表現。手術を施したり、人工的な薬物を投与したりしなくても治る機能のこと。「自己治癒力」とも呼ばれる。


  1. ^ G. M. A. Grube (1954). “Greek Medicine and the Greek Genius”. Phoenix (Classical Association of Canada) 8 (4): 123-135. doi:10.2307/1086122. ISSN 00318299. https://www.jstor.org/stable/1086122. 
  2. ^ Max Neuburger (1944). “An Historical Survey of the Concept of Nature from a Medical Viewpoint”. Isis (The University of Chicago Press, The History of Science Society) 35 (1): 16-28. ISSN 00211753. https://www.jstor.org/stable/330687. 
  3. ^ a b c 『自然治癒力の不思議』, p. 243.
  4. ^ a b 『自然治癒力の不思議』, p. 244.
  5. ^ 米山公啓『自然治癒力のミステリー』p.10
  6. ^ 一般社団法人日本呼吸器学会 お探しのページは見つかりませんでした。 [リンク切れ]
  7. ^ 米山公啓の『自然治癒力のミステリー』が書かれたのは1998年のことであり、この当時、この書物に書かれていたとおりのことが、実際に日本の医療現場では横行していた。日本では、抗生物質の過剰処方を自身が行ってしまっていることに気付いていない医師が多かった。その後、幾名もの善意の勇気ある医師によって抗生物質の過剰処方に関する厳しい指摘が続いた。そうした指摘が続いたおかげで、ようやく、日本の医師会もそうした不適切な行為が横行している状態について反省せざるを得なくなり、放置できなくなった。(ようやく、遅まきながらのことであるが)その後、かぜ症候群と鑑別されて抗生物質が安易に投与されることは減少しており、投与される薬は高熱の場合の対症療法としての解熱鎮痛剤が大半である、と日本呼吸器学会はサイトで主張し。[6](自分が属する集団について反省を行い、厳しい指摘をした米山公啓らとは異なり、呼吸器学会は、過去の自分たちの過ちについてはっきり記述せず、都合の良い記述だけを書く、という医療界にありがちなパターンの記述でお茶を濁した。)
  8. ^ 『自然治癒力のミステリー』p.11
  9. ^ 最近」と言っても、出典が書かれた時期から見れば一応は「最近」という意味であり、具体的には1980年代なかばのこと。
  10. ^ 高橋伯夫, 松沢誠, 池垣岩夫, 西村眞人, 増井一郎, 山田親久, 乾修然, 吉村学「血圧調節因子としての内因性ジギタリス様物質に関する臨床的検討」『日本腎臓学会誌』第32巻第1号、日本腎臓学会、1990年、53-64頁、CRID 1390282679834363776doi:10.14842/jpnjnephrol1959.32.53ISSN 0385-2385PMID 2348574 
  11. ^ 榊原和征, 内田亜希「P-8 内因性ジギタリス様物質(Inagami-Tamura's EDLF)の候補物質の合成と生物活性(ポスター発表の部)」『天然有機化合物討論会講演要旨集』第36巻、天然有機化合物討論会実行委員会、1994年、439-444頁、CRID 1390001206077424384doi:10.24496/tennenyuki.36.0_439ISSN 2433-1856 
  12. ^ 内因性ジギタリス様物質
  13. ^ 『自然治癒力のミステリー』p.186-188
  14. ^ 『自然治癒力の不思議』, p. 31.
  15. ^ 『自然治癒力の不思議』, p. 31-32.
  16. ^ 『自然治癒力の不思議』, p. 32.
  17. ^ 『自然治癒力の不思議』, p. 202.
  18. ^ a b c d e f g h 『自然治癒力の不思議』, p. 95.
  19. ^ 昔から壊血病の人は、負傷した際に未治癒になってしまう人が多いこと、また壊血病はビタミンC欠乏が原因であることが知られていた。これらの因果関係については1926年にウォルバックによって証明された(『自然治癒力の不思議』, p. 98)


「自然治癒力」の続きの解説一覧

自然治癒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 00:00 UTC 版)

網膜剥離」の記事における「自然治癒」の解説

若年層稀にある。

※この「自然治癒」の解説は、「網膜剥離」の解説の一部です。
「自然治癒」を含む「網膜剥離」の記事については、「網膜剥離」の概要を参照ください。


自然治癒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:46 UTC 版)

うつ病の治療」の記事における「自然治癒」の解説

アメリカ国立精神衛生研究所英語版)(NIMH)は抗うつ薬普及前、うつ病自然回復再発滅多にないと公式に述べていた。また、NIMH研究者らは、抗うつ薬回復期間の短縮に役立つ可能性はあっても、長期回復率の上昇には役立たない考えている。1964年NIMHのジョナサン・コール(Jonathan Cole)は「うつ病は、全体的に治療の有無かかわらず最終的に回復する予後最良精神状態一つです。ほとんどのうつ病治療しなくても長期的に回復します」と述べている。1974年NIMHうつ病部門長であるディーン・シュイラー(Dean Schuyler)は、ほとんどのうつ病は「特別な治療をしなくても事実上完治するという経過をたどります」と説明している。数ヶ月以内自然回復率が50%を越えるため、各種治療法有効性判断難しい。 日本での研究では、6か月程度治療回復する症例が、50パーセント程度であるとされ、多く症例が、比較的短い治療期間回復する。しかし、一方で20パーセント程度症例では、1年以上うつ状態が続くとも言われ、必ずしもすべての症例で、簡単に治療成功するわけではないまた、一旦回復した後にも、再発しない症例がある一方うつ病繰り返す症例もある。

※この「自然治癒」の解説は、「うつ病の治療」の解説の一部です。
「自然治癒」を含む「うつ病の治療」の記事については、「うつ病の治療」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自然治癒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「自然治癒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



自然治癒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然治癒」の関連用語

自然治癒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然治癒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2024 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自然治癒力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの網膜剥離 (改訂履歴)、うつ病の治療 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS