社会スポーツセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 社会スポーツセンターの意味・解説 

社会スポーツセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:09 UTC 版)

社会スポーツセンター
英語: Social Sports Center
設立 1971年6月21日
解散 2022年3月31日
種類 一般財団法人
法人番号 4013405000378
目的 スクーバダイビング及びスノーケリングの普及
本部 東京都多摩市東寺方647
貢献地域 日本
会長 後藤忠治
ウェブサイト http://www.shakai-sc.or.jp/
テンプレートを表示

一般財団法人社会スポーツセンター(しゃかいスポーツセンター、英語: Social Sports Center)は、かつて東京都多摩市に本拠を置いていた、スクーバダイビング及びスノーケリングの普及を目的とする一般財団法人2022年3月31日解散。

概要

1971年昭和46年)6月21日設立。スクーバダイビング施設の運営、ウォータースポーツ大会、競技会の開催を通じて、マリンスポーツ事業等を促進するために活動。

公益財団法人日本スポーツ協会公認スクーバダイビング指導員の養成を行っていた。ダイビング・スノーケリングの大会として「全日本スポーツダイビング室内選手権大会」も開催していた。

社会スポーツセンターの事務局内には、日本スノーケリング協会の事務局も存在していた。

また、事務局のある東京都多摩市東寺方647で、スイミングスクールフィットネスクラブ多摩スポーツセンター」(騒音や渋滞等問題有り)を運営していた。

多摩スポーツセンターの運営にあたっては、セントラルスポーツの指導を受けており、社会スポーツセンターの理事にもセントラルスポーツ関係者が名を連ねていた。

2022年(令和4年)3月31日解散。多摩スポーツセンターにおいても同日付で閉館。指導者養成事業の一部は2022年4月1日から、一般財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会が引き継ぐ。

アクセス

聖蹟桜ヶ丘駅多摩センター駅より、京王電鉄バス桜72・桜73系統「総合体育館入口」または「落川」バス停留所下車徒歩1分

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社会スポーツセンター」の関連用語

社会スポーツセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社会スポーツセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社会スポーツセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS