飯山常成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯山常成の意味・解説 

飯山常成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 22:45 UTC 版)

飯山 常成(いいやま つねしげ)は、日本外交官ジンバブエ駐箚特命全権大使を経て、初代スロベニア駐箚特命全権大使を務めた。

経歴・人物

1969年中央大学法学部卒業[1]外務省経済協力局有償資金協力課企画官、外務省大臣官房企画官、外務省考査政評価官等を経て、2002年から駐ジンバブエ特命全権大使を務め[2](非常駐の駐アンゴラ特命全権大使を兼任[3])、アンゴラ政府に拿捕された日本船の解放交渉に尽力し、川口賞を受賞[4]。2006年から初代駐スロベニア特命全権大使を務めた[5]。2018年春の叙勲で瑞宝中綬章受章[1]

脚注

  1. ^ a b 2018年春の叙勲が4月29日付で発令されました。中央大学
  2. ^ 「国際情勢講演会講師候補者(霞関会)」 霞関会
  3. ^ アンゴラの「ジョシナ・マシェル病院整備計画(2/2期)」に対する無償資金協力について | 外務省
  4. ^ 第3回「川口賞」受賞者<表彰理由書>外務省
  5. ^ まえがき国立教育政策研究所
先代
新設
外務省考査・政策評価官
2001年 - 2003年
次代
山谷清志



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  飯山常成のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯山常成」の関連用語

飯山常成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯山常成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯山常成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS