賞勲局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 機関 > > 賞勲局の意味・解説 

しょうくん‐きょく〔シヤウクン‐〕【賞勲局】

読み方:しょうくんきょく

勲位勲章褒章など、栄典に関する事項つかさどる官庁明治9年(1876)設置第二次大戦後、総理府賞勲部に改組昭和39年(1964)総理府賞勲局となり、平成13年2001以降内閣府賞勲局。


賞勲局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 00:36 UTC 版)

賞勲局(しょうくんきょく)は、内閣府内部部局のひとつ。勲章褒章など、栄典に関する事務を所管する。

略史

組織

賞勲局

  • 総務課
    • 調査官
  • 審査官(3)
    • 調査官(2)

歴代局長

(兼)は兼職、(扱)は事務取扱、(代)は事務代理を示す

名前 在任期間 備考
賞勲局長官
1 伊藤博文 1876年明治9年)12月26日 - 1878年(明治11年)3月5日
賞勲局総裁
2 三条実美 1878年(明治11年)3月5日 - 1883年(明治16年)6月25日
3 柳原前光 1883年(明治16年)6月25日 - 1891年(明治24年)3月27日
4 西園寺公望 1891年(明治24年)9月4日[2] - 1894年(明治27年)5月10日[3]
(兼)西園寺公望 1894年(明治27年)5月10日[3] - 1894年(明治27年)8月6日[4] 枢密院議長を兼務[3]
5 大給恒 1894年(明治28年)8月6日[4] - 1909年(明治42年)2月23日[5]
6 正親町実正 1909年(明治42年)2月23日[5] - 1918年大正7年)5月27日
(兼)児玉秀雄 1918年(大正7年)6月1日 - 1918年(大正7年)9月29日
7 児玉秀雄 1918年(大正7年)9月29日[6] - 1921年(大正10年)12月21日
8 正親町実正 1921年(大正10年)12月21日 - 1923年(大正12年)6月26日
9 仙石政敬 1923年(大正12年)6月26日 - 1925年(大正14年)6月8日
- (扱)江木翼 1925年(大正14年)6月8日 - 1925年(大正14年)8月2日
- (扱)塚本清治 1925年(大正14年)8月2日 - 1925年(大正14年)9月16日
10 宇佐美勝夫 1925年(大正14年)9月16日[7] - 1927年昭和2年)5月27日
11 天岡直嘉 1927年(昭和2年)5月27日 - 1929年(昭和4年)7月10日 売勲事件
12 下条康麿 1929年(昭和4年)7月10日 - 1940年(昭和15年)12月4日
13 瀬古保次 1940年(昭和15年)12月4日 - 1948年(昭和23年)8月4日[8]
14 村田八千穂 1948年(昭和23年)8月4日 - 1949年(昭和24年)6月
賞勲部長
15 村田八千穂 1949年(昭和24年)6月 - 1956年(昭和31年)[9]
16 吉田咸蔵 1957年(昭和32年)[10] - 1962年(昭和37年)[11]
17 岩倉規夫 1963年(昭和38年)[12] - 1964年(昭和39年)7月3日[13]
賞勲局長
18 岩倉規夫 1964年(昭和39年)7月3日[14][13] - 1969年(昭和44年)8月14日[15]
19 宮崎清文 1969年(昭和44年)8月14日[15] - 1971年(昭和46年)1月9日[16]
20 吉原一眞 1971年(昭和46年)1月9日[16] - 1974年(昭和49年)10月2日[17]
21 秋山進 1974年(昭和49年)10月2日[17] - 1976年(昭和51年)10月5日[18]
22 川村皓章 1976年(昭和51年)10月5日[18] - 1979年(昭和54年)6月20日[19]
23 亀谷禮次 1979年(昭和54年)6月20日[19] - 1979年(昭和54年)11月15日[20]
24 小玉正任 1979年(昭和54年)11月15日[20] - 1982年(昭和57年)8月12日[21]
- (代)桐澤昭夫 1982年(昭和57年)8月12日[21] - 1982年(昭和57年)8月31日[22]
25 柳川成顕 1982年(昭和57年)8月31日[22] - 1984年(昭和59年)7月3日[23]
26 海老原義彦 1984年(昭和59年)7月3日[23] - 1987年(昭和62年)6月2日[24]
27 小谷宏三 1987年(昭和62年)6月2日[24] - 1989年平成元年)3月2日[25]
28 稲橋一正 1989年(平成元年)3月2日[25] - 1991年(平成3年)6月21日[26]
29 文田久雄 1991年(平成3年)6月21日[26] - 1993年(平成5年)7月5日[27]
30 石出宗秀 1993年(平成5年)7月5日[27] - 1996年(平成8年)7月10日[28]
31 平野治生 1996年(平成8年)7月10日[28] - 1998年(平成10年)1月13日[29]
32 安藤昌弘 1998年(平成10年)1月13日[29] - 1998年(平成10年)7月10日[30]
33 榊誠 1998年(平成10年)7月10日[30] - 2000年(平成12年)8月10日[31]
34 佐藤正紀 2000年(平成12年)8月10日[31] - 2004年(平成16年)1月9日[32]
35 勝野堅介 2004年(平成16年)1月9日[32] - 2007年(平成19年)1月16日[33]
36 福下雄二 2007年(平成19年)1月16日[33] - 2009年(平成21年)7月10日[34]
37 阪本和道 2009年(平成21年)7月10日[34] - 2012年(平成23年)1月20日[35]
38 武川光夫 2012年(平成23年)1月20日[35] - 2013年(平成25年)8月12日[36]
39 黒羽亮輔 2013年(平成25年)8月12日[36] - 2015年(平成27年)10月29日[37]
40 幸田徳之 2015年(平成27年)10月29日[37] - 2017年(平成29年)9月14日[38]
41 大塚幸寛 2017年(平成29年)9月14日 - 2019年(令和元年)7月9日[39][40]
42 小野田壮 2019年(令和元年)7月9日[40] - 2023年(令和5年)7月3日[41][42]
43 伊藤信 2023年(令和5年)7月4日[42] - 2024年(令和6年)7月5日[43][44]
44 笹川武 2024年(令和6年)7月5日[44] - 現職

脚注

出典

  1. ^ 総理庁官制(昭和22年政令第4号)第11条による改正
  2. ^ 官報 1891年09月07日』大蔵省印刷局、1891年9月7日https://dl.ndl.go.jp/pid/2945720 
  3. ^ a b c 官報 1894年05月11日』大蔵省印刷局、1894年5月11日https://dl.ndl.go.jp/pid/2946521 
  4. ^ a b 官報 1895年08月08日』大蔵省印刷局、1895年8月8日https://dl.ndl.go.jp/pid/2946908/1/1 
  5. ^ a b 官報 1909年02月24日』大蔵省印刷局、1909年2月24日https://dl.ndl.go.jp/pid/2951046 
  6. ^ 官報 1918年09月29日』大蔵省印刷局、1918年9月29日https://dl.ndl.go.jp/pid/2953961 
  7. ^ 官報 1925年09月17日』大蔵省印刷局、1925年9月17日https://dl.ndl.go.jp/pid/2956070 
  8. ^ 官報 1948年08月09日』大蔵省印刷局、1948年8月9日https://dl.ndl.go.jp/pid/2963004 
  9. ^ 職員録 昭和31年 上』大蔵省印刷局、1956年https://dl.ndl.go.jp/pid/3021497 
  10. ^ 職員録 昭和32年 上』大蔵省印刷局、1957年https://dl.ndl.go.jp/pid/3021500 
  11. ^ 職員録 昭和37年 上』大蔵省印刷局、1962年https://dl.ndl.go.jp/pid/3021511 
  12. ^ 職員録 昭和38年 上』大蔵省印刷局、1963年https://dl.ndl.go.jp/pid/3032982 
  13. ^ a b 『官報 本紙 第11265号』総理府、1964年7月3日、25頁。 
  14. ^ 職員録 昭和40年 上』大蔵省印刷局、1964年https://dl.ndl.go.jp/pid/3038677 
  15. ^ a b 『官報 本紙 第12799号』総理府、1969年8月14日、6頁。 
  16. ^ a b 『官報 本紙 第13214号』内閣府、1971年1月9日、9頁。 
  17. ^ a b 『官報 本紙 第14328号』内閣府、1974年10月2日、13頁。 
  18. ^ a b 『官報 本紙 第14924号』内閣府、1976年10月5日、10頁。 
  19. ^ a b 『官報 本紙 第15725号』内閣府、1979年6月20日、15頁。 
  20. ^ a b 『官報 本紙 第15848号』内閣府、1979年11月15日、11頁。 
  21. ^ a b 『官報 本紙 第16661号』内閣府、1982年8月12日、9頁。 
  22. ^ a b 『官報 本紙 第16677号』内閣府、1982年8月31日、16頁。 
  23. ^ a b 『官報 本紙 第17221号』内閣府、1984年7月3日、6頁。 
  24. ^ a b 『官報 本紙 第18084号』内閣府、1987年6月2日、10頁。 
  25. ^ a b 『官報 本紙 第40号』内閣府、1989年3月2日、10頁。 
  26. ^ a b 『官報 本紙 第666号』内閣府、1991年6月21日、6頁。 
  27. ^ a b 『官報 本紙 第1189号』内閣府、1993年7月5日、13頁。 
  28. ^ a b 『官報 本紙 第1931号』内閣府、1996年7月10日、11頁。 
  29. ^ a b 『官報 本紙 第2298号』内閣府、1998年1月13日、8頁。 
  30. ^ a b 『官報 本紙 第2421号』内閣府、1998年7月10日、8頁。 
  31. ^ a b 『官報 本紙 第2930号』内閣府、2000年8月10日、7頁。 
  32. ^ a b 『官報 本紙 第3765号』内閣府、2004年1月9日、10頁。 
  33. ^ a b 『官報 本紙 第4502号』内閣府、2007年1月16日、7頁。 
  34. ^ a b 『官報 本紙 第5110号』内閣府、2009年7月10日、7頁。 
  35. ^ a b 『官報 本紙 第5721号』内閣府、2012年1月20日、8頁。 
  36. ^ a b 『官報 本紙 第6107号』内閣府、2013年8月12日、8頁。 
  37. ^ a b 『官報 本紙 第6646号』内閣府、2015年10月29日、8頁。 
  38. ^ 『官報 本紙 第7103号』内閣府、2017年9月14日、6頁。 
  39. ^ "内閣府辞令" (PDF). 首相官邸. 2021年7月21日閲覧
  40. ^ a b 『官報 本紙 第78号』内閣府、2019年8月26日、7頁。 
  41. ^ "内閣府辞令" (PDF) (Press release). 内閣府. 27 June 2023. p. 1. 2024年4月21日閲覧
  42. ^ a b 『官報 号外 第173号』内閣府、2023年8月18日、7頁。 
  43. ^ 内閣府辞令』(PDF)(プレスリリース)内閣府、2024年6月28日https://www.kantei.go.jp/jp/content/20240628_houdou_siryou3.pdf2024年9月14日閲覧 
  44. ^ a b 『官報 号外 第232号』内閣府、2024年10月3日、18頁。 

関連項目

外部リンク


「賞勲局」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



賞勲局と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賞勲局」の関連用語

賞勲局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賞勲局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賞勲局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS