内閣府審議官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 審議官 > 内閣府審議官の意味・解説 

内閣府審議官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 00:57 UTC 版)

内閣府審議官(ないかくふしんぎかん)は、国家公務員の役職の一つである。

内閣府官僚においては内閣府事務次官に次いでナンバー2のポストであり、いわゆる次官級審議官職の一つ。現在の定員は2人。現職者は、松田浩樹林幸宏[1]

職務

内閣府審議官は、命を受け、内閣府(宮内庁、公正取引委員会、国家公安委員会等、個人情報保護委員会、金融庁及び消費者庁を除く)の所掌事務に係る重要な政策に関する事務を総括整理する(内閣府設置法第16条第2項)。

脚注

出典

  1. ^ 内閣府本府幹部職員名簿』(PDF)(プレスリリース)内閣府、2025年7月1日https://www.cao.go.jp/about/meibo/20250701_kanbumeibo.pdf2025年7月5日閲覧 

関連項目





内閣府審議官と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内閣府審議官」の関連用語

内閣府審議官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内閣府審議官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内閣府審議官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS