小田部謙一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田部謙一の意味・解説 

小田部謙一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 13:43 UTC 版)

小田部 謙一(おたべ けんいち、1910年3月19日 - 2008年3月17日[1])は、日本外交官。駐ベルギー特命全権大使欧州共同体(EC)政府代表部特命全権大使。

人物・経歴

東京出身。1929年東京商科大学(現一橋大学予科修了[2]。1934年同大学学部卒業、外務省入省、調査部。1945年終戦連絡中央事務局総裁官房翻訳課長[3]。1949年通商産業省輪出局雜貨課長[4]。1951年外務省連絡局長心得[5]。同年外務省経済局次長[6]。1954年外務省経済局長心得[7]在アメリカ合衆国日本国大使館参事官を経て[8]、1959年外務省経済局経済協力部長事務取扱[9]。同年外務省アジア局賠償部長[10]。1962年外務省大臣官房審議官[11]。同年駐ビルマ特命全権大使。1964年初代ラングーン日本人学校校長[12]。1966年駐デンマーク特命全権大使[13]。1968年駐ベルギー特命全権大使[14]。同年兼駐ルクセンブルグ特命全権大使[15]欧州経済共同体日本政府代表、欧州石炭鉄鋼共同体日本政府代表、欧州原子力共同体日本政府代表[16]。退官後、三菱重工業顧問[17]。1980年勲二等旭日重光章受章[18]。2008年叙従三位[19]

親族

子に同じく外交官の小田部陽一がいる[20]

出典

  1. ^ 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.156
  2. ^ 東京商科大学一覧 昭和11年度
  3. ^ 官報 1945年10月18日
  4. ^ 官報昭和24年本紙第6662号 245頁
  5. ^ 官報昭和26年本紙第7441号 558頁
  6. ^ 官報昭和26年本紙第7489号 489頁
  7. ^ 官報昭和29年本紙第8148号 57頁
  8. ^ 官報昭和31年本紙第8800号 647頁
  9. ^ 官報昭和34年本紙第9689号 255頁
  10. ^ 官報昭和34年本紙第9709号 162頁
  11. ^ 官報昭和37年本紙第10715号 93頁
  12. ^ 50年の軌跡ヤンゴン日本人学校50周年
  13. ^ 在デンマーク日本大使館 歴代大使リスト在デンマーク日本国大使館
  14. ^ 歴代駐ベルギー特命全権大使一覧在ベルギー日本国大使館
  15. ^ 官報昭和43年本紙第12580号 12頁
  16. ^ 官報昭和46年本紙第13267号 12頁
  17. ^ 世界経済リポート (144) 雑誌 (世界経済研究協会, 1983-02)
  18. ^ 官報昭和55年号外第26号 48頁
  19. ^ 官報平成20年本紙第4814号 10頁
  20. ^ 小田部陽一外務審議官がレジオン・ドヌール勲章を受章在日フランス大使館
先代
新設
外務省経済協力部長事務取扱
1959年
次代
関守三郎
先代
吉田健一郎
外務省賠償部長
1959年 - 1962年
次代
宇山厚



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小田部謙一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田部謙一」の関連用語

小田部謙一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田部謙一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田部謙一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS