小田部胤久とは? わかりやすく解説

小田部胤久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 22:55 UTC 版)

小田部 胤久(おたべ たねひさ、1958年 - )は、日本の美学者。学位は、博士(文学)(東京大学・1992年)(学位論文「バウムガルテンからドイツ観念論にいたる美学の変容 象徴の概念史に即して」)。フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞(2007年度)受賞。

略歴

学歴

職歴

著書

  • 『象徴の美学』(東京大学出版会) 1995
  • 『芸術の逆説 近代美学の成立』(東京大学出版会) 2001、新版2024
  • 『芸術の条件 近代美学の境界』(東京大学出版会) 2006、新版2024
  • 『西洋美学史』(東京大学出版会) 2009
  • 木村素衞 - 「表現愛」の美学』(講談社:再発見日本の哲学) 2010
  • 『美学 = Aesthetics』(東京大学出版会) 2020

共編著

訳書

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田部胤久」の関連用語

小田部胤久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田部胤久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田部胤久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS