建部和仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 建部和仁の意味・解説 

建部和仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 12:25 UTC 版)

建部 和仁(たてべ かずひと、1947年5月25日 - )は、日本の大蔵官僚九州財務局福岡財務支局長、欧州復興開発銀行理事、国際交流基金理事、造幣局理事を経て、2006年からルクセンブルク大公国駐箚特命全権大使を務めた。

建部 和仁
たてべ かずひと
生年月日 (1947-05-25) 1947年5月25日(75歳)
出身校 東京大学法学部
前職 国家公務員大蔵省
ルクセンブルク駐箚特命全権大使
現職 東京弁護士会所属弁護士

駐ルクセンブルク特命全権大使
在任期間 2006年 - 2009年
内閣総理大臣 小泉純一郎
安倍晋三
福田康夫
麻生太郎

造幣局理事


テンプレートを表示

人物・経歴

東京大学法学部卒業後、1970年大蔵省入省(主税局国際租税課)[1]。1974年7月国際金融局国際機構課国際機関係長[2]。1975年7月洲本税務署長[1]。1976年7月関税局総務課長補佐。その後は大蔵省理財局国有財産総括課長等を経て、1994年九州財務局福岡財務支局長。1996年欧州復興開発銀行理事。1999年国際交流基金理事。2003年造幣局理事。2006年ルクセンブルク大公国駐箚特命全権大使。2009年損保ジャパンDC証券監査役。2012年損害保険ジャパン顧問、マネックスグループ顧問。同年東京弁護士会弁護士登録。2014年雪国まいたけ監査役[3][4][5]

著書

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『大蔵省名鑑 1994年版』時評社、1994年1月発行、79頁
  2. ^ 『職員録 昭和50年版 上巻』大蔵省印刷局、1974年発行、497頁
  3. ^ 建部 和仁okyo-Marunouchi Law Offices
  4. ^ 「小さな大国ルクセンブルク 美しき偉大な小国」HMV&BOOKS ...
  5. ^ 雪国まいたけ訂正有価証券報告書-第31期(平成25年4月1日-平成26年3月31日)
先代
鈴木康司
大蔵省福岡財務支局長
1994年 - 1996年
次代
小瀧徹



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建部和仁」の関連用語

建部和仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建部和仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建部和仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS