清見潟とは? わかりやすく解説

きよみ‐がた【清見潟】

読み方:きよみがた

静岡市東部、旧清水市興津(おきつ)から袖師にかけての海岸清水港隔てて三保(みほ)の松原対する。[歌枕

「—波ぢの晴れにけり夕日にのこるみほのうら」〈玉葉・秋下〉


清見潟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 03:25 UTC 版)

清見潟(きよみがた)は、


清見潟(名跡)

清見潟(きよみがた)は、初代・清見潟が四股名として名乗っていた名跡で、その由来は定かではない。

清見潟の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 現役時の所属部屋 襲名期間 備考
初代 清見潟又藏 --- ---
2代 立浪夘太夫 --- ---
3代 小森野又市 --- 清見潟部屋 ?-1862年11月(廃業)
4代 三代ノ松鉄之介 十8 清見潟部屋 1863年7月-1869年12月(死去)
5代 志貴ノ海幸蔵 前1 清見潟部屋 1870年11月-1898年5月(廃業) 二枚鑑札
6代 勢力忠四郎 十1 清見潟部屋 1898年5月-1920年1月(死去)
7代 岩木山孫平 前6 清見潟部屋 1920年5月-1930年1月(廃業) 二枚鑑札
8代 伊勢錦清 十9 清見潟-出羽海部屋 1931年3月-1967年2月(停年(定年。以下同)退職) 6代の甥
9代 栃王山裕規 前1 春日野部屋 1972年1月-1976年10月(廃業)
10代 大竜川一男 前1 三保ヶ関部屋 1979年5月-2011年1月(停年退職)
11代 栃栄篤史 前1 春日野部屋 2011年1月-2014年8月 借株→一時的襲名
12代三保ヶ関に名跡変更
12代 武州山隆士 前3 武蔵川-藤島部屋 2016年1月-2020年5月 一時的襲名
23代春日山に名跡変更
13代 栃煌山雄一郎 関脇 春日野部屋 2020年7月- 三役経験者初の襲名

関連項目




清見潟と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清見潟」の関連用語

清見潟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清見潟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清見潟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS