神余隆博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神余隆博の意味・解説 

神余隆博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 04:26 UTC 版)

神余隆博(2011年撮影)

神余 隆博(しんよ たかひろ、1950年昭和25年)1月11日 - )は、日本国際政治学者外交官大阪大学教授国際連合日本政府代表部次席代表特命全権大使ドイツ駐箚特命全権大使を経て、2012年より関西学院大学教授副学長を務めた。博士(法学)。2024年、瑞宝中綬章受章[1]

経歴・人物

香川県仲多度郡琴平町出身。大阪大学法学部に入学。阪大法学部では英語研究会(ESS)と川島慶雄の国際法のゼミに所属。英語研究会(ESS)の先輩である藪中三十二が外務省に入省したことに刺激を受け、阪大法学部在学中に外務公務員採用上級試験を受験。合格し、1972年(昭和47年)阪大を卒業し外務省に入省した[2]

外交官のかたわら、以下の大学で教壇に立ち、国際関係の講座を持った。

同期

著作

  • 『多極化世界の日本外交戦略』(朝日選書)
  • 『国際危機と日本外交』
  • 『国際平和協力入門』

脚注

  1. ^ 『官報』号外259号、令和6年11月5日
  2. ^ 激動の欧州で培った「誠実さ」世界とともに歩み続けて 大阪大学
  3. ^ (日本語) 在ドイツ日本国大使館―大使略歴-”. 在ドイツ日本国大使館ホームページ. 2011年6月5日閲覧。
  4. ^ 京都国際平和構築センター/ Kyoto Peacebuilding Center

外部リンク

先代
石川薫
外務省国際社会協力部長
2005年-2006年
次代
別所浩郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神余隆博」の関連用語

神余隆博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神余隆博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神余隆博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS