神余氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神余氏の意味・解説 

神余氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 01:17 UTC 版)

神余氏
本姓 桓武平氏忠通流?
家祖 神余義遠?
神余景光?
出身地 安房国安房郡神余
主な根拠地 安房国安房郡神余
著名な人物 神余景貞
支流、分家 安西氏
東条氏
凡例 / Category:日本の氏族

神余氏(かなまりし)は、中世安房国安房郡に勢力を持った豪族。金鞠、金摩利とも書く。 とも書く。

概略

坂東平氏平忠通末裔とする説があるが、太田亮はこれを仮冒と斥けている[1]

平安時代末には、安西氏・丸氏とともに安房国衙の「在庁両三輩」と称される有力な在庁官人として現れる。城地は平田にあったという[2]。その後は鎌倉幕府御家人となって安房郡司に任じられたといわれるように、郡内における有力者の地位を保持した。室町時代には支配領域を神余郡と称するに至ったが、室町時代中期の当主神余景貞は家臣の山下氏によって殺され、以後は同郡を山下郡と称したという[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 太田 1963, p. 1597.
  2. ^ 小笠原 1996, § 神余村.
  3. ^ 小笠原 1996, § 安房郡.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神余氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神余氏」の関連用語

神余氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神余氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神余氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS