丶大とは? わかりやすく解説

丶大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 02:40 UTC 版)

南総里見八犬伝の登場人物」の記事における「丶大」の解説

丶大法師(ちゅだいほうし俗名は金碗大輔孝徳かなまり だいすけ たかのり金碗八郎孝吉の息子永享9年1437年)、八郎神余家から逐電した際に身を寄せていた、上総国天羽郡関村農民一作(金碗家の元若党)の娘・濃(こはぎ)との間に生まれた。濃妊娠動揺した八郎去り、濃産後の肥立ち悪く死去嘉吉元年1441年7月隣国動乱と金八郎活躍伝え聞いた祖父一作に連れられ滝田城訪れ物語登場する。しかし八郎東条城主となる恩賞拒んですでに腹を切っており、いまわの際での父子対面となった里見義実この子供に「金碗大輔孝徳」の名を与え将来東条城主とすることを八郎約束する。 義実は伏姫大輔に娶わせようとしていた。里見領が飢饉になった際、金碗大輔安西家糧米請う使者として派遣されるが、安西方の襲撃を受ける。つづく滝田城攻防戦でも帰参機会失い母方の縁を頼って上総逃れるが、伏姫八房とともに富山入った聞く伏姫奪回目指し登山八房鉄砲で撃つが、伏姫にも致命傷を負わせてしまう。大輔自害を図るが、同じく富山入った里見義実留められる。大輔と義実は、身の潔白立てるという伏姫自害立ち会うことになる。このとき八方散った数珠の玉の行方探し出すために大輔出家し、「」の字を分解して法名を「丶大」とした。 列伝への登場行徳古那屋場面で小文吾・房八・信乃・現八らに珠玉伏姫の縁を伝え役割果たし親兵衛のとしての再生立ち会うその後蜑崎照文とともに捜索にあたり甲斐捜索本拠置いて浜路姫帰還にも関わった。なお知略尽くして盗賊退治する挿話もある。「大団円」では伏姫神の聖域である富山洞窟消える。 八犬伝物語解釈上、丶大の存在重要な位置占める。丶大は伏姫の夫となるべき人物であったまた、金碗氏は安房旧領主である神余氏一族であり、八犬士朝廷奏請して金碗姓に改めている。八犬士霊的な父とする見方もある。伏姫山中会った仙童は伏姫に「子を生むときに父と夫と会う」と告げていた。しかし、伏姫八房大輔も「夫」とすることを否定して死んだ。「大団円」の挿絵は、神八房伴わない伏姫神の隣に蝉脱した丶大を描いている。小谷野敦は、八犬伝を丶大が父の座を回復する物語として読み解いている。

※この「丶大」の解説は、「南総里見八犬伝の登場人物」の解説の一部です。
「丶大」を含む「南総里見八犬伝の登場人物」の記事については、「南総里見八犬伝の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丶大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丶大」の関連用語

丶大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丶大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南総里見八犬伝の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS