芳流閣の決闘・古那屋の惨劇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 芳流閣の決闘・古那屋の惨劇の意味・解説 

芳流閣の決闘・古那屋の惨劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:36 UTC 版)

南総里見八犬伝」の記事における「芳流閣の決闘・古那屋の惨劇」の解説

信乃は滸我で成氏に謁見したが、村雨丸贋物であった事から管領方の間者疑われ襲われる防戦しながら芳流閣屋根追い詰められ信乃捕らえるべく、投獄されていた捕物名人犬飼現八登場するが、二人組み合ううちに利根川転落した下総行徳へと流れついた二人助けたのは、旅籠古那屋主人古那屋文五兵衛と、その子犬田小文吾であった。しかし古那屋に匿われてまもなく、信乃破傷風により瀕死床に就くまた、信乃かけられ追手によって文五兵衛拘引されてしまう。 小文吾の妹・沼の夫である山林房八小文吾といさかい起こしており、沼藺とその幼子大八実家である古那屋帰していた。小文吾らの留守中に古那屋押しかけ山林房八は、お尋ね者になっている信乃を引き渡せ迫り帰って来た小文吾に斬られる。この中で、兄と夫の間に入った沼藺大八は房八によって殺傷されてしまう。実はこの惨劇は、房八が自らの家と古那屋との過去悪因縁(房八の祖父が、小文吾・沼藺伯父殺害していた)を清算するために仕組んだものであり、信乃似ている自らの首と引き換え古那屋危機救おうとしたのであった結果として八夫妻の犠牲信乃救われることとなったおりしも古那屋居合わせた丶大によって、里見家伏姫物語語られ、珠を持つ士たちがその縁に連なることが告げられるまた、死んだ思われ大八息を吹き返して珠と痣を示し大八もまた士の一人であることが示される大八丶大によって犬江親兵衛の名を定められた。 房八の首で文五兵衛釈放させつつ、密かに房八・沼藺夫婦埋葬し惨劇始末をつけた信乃小文吾・現八は、荘助迎えるため大塚へ向かう。一方丶大文五兵衛妙真(房八の母)らは親兵衛を伴って安房に向かうが、途中で丶大一行暴漢襲われ親兵衛は神隠し遭う

※この「芳流閣の決闘・古那屋の惨劇」の解説は、「南総里見八犬伝」の解説の一部です。
「芳流閣の決闘・古那屋の惨劇」を含む「南総里見八犬伝」の記事については、「南総里見八犬伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芳流閣の決闘・古那屋の惨劇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芳流閣の決闘・古那屋の惨劇」の関連用語

芳流閣の決闘・古那屋の惨劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳流閣の決闘・古那屋の惨劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南総里見八犬伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS